スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

認知症とともに2024(令和6年度における認知症普及啓発の取組)

ページ番号331392

2024年8月30日


 京都市では、「世界アルツハイマーデー(9月21日)」や「世界アルツハイマー月間(9月)」に合わせて、認知症への偏見や誤解をなくし、認知症とともに生きるまちを目指すため、認知症についての普及啓発の取組を実施しますので、お知らせします。

 取組の詳細については、京都市情報館内にも掲載しておりますので、併せてご覧ください。

 なお、認知症の日(世界アルツハイマーデー)である9月21日には、京都市京セラ美術館において、光のアーティスト髙橋 匡太氏(※)監修による、オレンジ色(認知症支援のイメージカラー)を基調にしたデザインのライトアップを行います。


※ 髙橋 匡太(たかはし きょうた)氏プロフィール

 1970年生まれ。京都府出身。1995年京都市立芸術大学大学院修了。映像と光を巧みに操りライティングプロジェクト、パブリックワークなど幅広く活躍。元離宮二条城、十和田市現代美術館、東京駅など大規模な建築物のライティングプロジェクトでは、ダイナミックで造形的な映像と光の作品を作り出している。

 

報道発表資料

発表日

令和6年8月30日

担当課

保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課(電話:075-746-7734)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課
電話:075-746-7734
ファックス:075-222-3416

フッターナビゲーション