スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和7年度 京都市乳がん検診・子宮頸がん検診の無料クーポン券のご利用について

ページ番号328744

2025年5月13日

乳がん・子宮頸がんに罹患する女性の数は増加傾向にあります。

どちらも早期に発見できれば、死亡リスクを減らせることはもちろん、身体に負担の少ない治療で治すことができます。しかし、どちらも初期の自覚症状がみられにくいため、早期発見には検診を受けることが大切です。

京都市では、市が実施する子宮頸がん検診と乳がん検診の対象となる女性市民の方に、一人でも多く検診を受けていただけるよう、検診を無料で受けられるクーポン券をお送りしています。

対象者

令和7年4月18日時点で、京都市に住民登録されている方で、以下の年齢の方が対象となります。

◯乳がん検診 

・令和7年4月1日時点で、40歳の女性の市民の方

  (昭和59(1984)年4月2日~昭和60(1985)年4月1日生まれの女性)

◯子宮頸がん検診

・令和7年4月1日時点で、20歳の女性の市民の方

  (平成16(2004)年4月2日~平成17(2005)年4月1日生まれの女性)

・令和7年4月1日時点で、24歳の女性の市民の方

 (平成12(2000)年4月2日~平成13(2001)年4月1日生まれの女性)

・令和7年4月1日時点で、28歳の女性の市民の方 

 (平成8(1996)年4月2日~平成9(1997)年4月1日生まれの女性)


対象となる検診

下記の京都市が実施する乳がん検診と子宮頸がん検診でご利用可

  • 無料クーポン券の利用で、乳がん検診1,300円、子宮頸がん検診1,000円が0円になります。
  • 保険診療や会社等が実施するがん検診、人間ドック、個人で受診する人間ドック等は対象となりません。

乳がん検診

  1. 個別指定医療機関での乳がん検診
  2. 市のがんセット検診 ※他のがん検診と併せて受診する場合、乳がん検診の費用のみ無料
  3. 巡回検診車での検診

 ※予約方法の詳細はこちら

子宮頸がん検診

  1. 個別指定医療機関

 ※予約方法の詳細はこちら

配布時期及び配布方法

無料クーポン券の付いたはがきを送付

※令和7年5月下旬以降、順次、対象の方のご自宅に郵送で届きます。

有効期限

令和8年3月31日までの受診

※期限を過ぎると、無料では受診できなくなります。

その他

受診料金が還付される場合

以下の方は、受診料金を還付します。京都市健康長寿企画課に申請してください。

  • 無料クーポン券が届くまでに、すでに対象となる検診を受診された方
  • 無料クーポン券を忘れて受診された方

※令和7年4月1日~令和8年3月31日に受診された分が還付請求の対象となります。

 上記期間以外に受診された分の還付請求は一切お受けできませんのでご了承ください。

還付請求の申請を希望される方はこちらから

 ⇒子宮頸がん検診

 ⇒乳がん検診

※ 還付請求の受付は令和8年4月30日(消印有効)までです。

無料クーポン券の再交付

無料クーポン券を紛失または破損された場合は、申請に基づき再交付できる場合があります。

再交付申請の方法について、詳細はこちら。

※ 無料クーポン券の利用期限は令和8年3月31日までです。

  令和8年4月1日以降の再交付申請は一切お受けできませんのでご了承ください。

お問い合わせ先

【がん検診に関する一般的なお問い合わせ】
京都いつでもコール
電話:075-661-3755 ファックス:075-661-5855


【事業担当課】
保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課
電話:075-222-3419 ファックス:075-222-3416

※ お掛け間違いにご注意ください。

フッターナビゲーション