保険料の納め方について
ページ番号324655
2025年3月31日
後期高齢者医療制度では、被保険者一人ひとりに保険料をご負担いただきます。
保険料は、原則として、年金からの引落し(「特別徴収」といいます。)となります。
特別徴収を行わない方については、金融機関での納付となります(「普通徴収」といいます。)。
特別徴収(年金からの引落し)
年金の額が18万円以上で、同時に特別徴収される介護保険料との合計額が年金額の2分の1を超えない方については、4月、6月、8月、10月、12月、翌年2月に年金からの特別徴収となります。
普通徴収(年金からの引落し以外)
特別徴収しない方については、納付書を送付しますので、各納期の納期限までに最寄の金融機関や近畿2府4県の区域内に所在するゆうちょ銀行(郵便局)で納付していただきます。
口座振替について
普通徴収となる方で、口座振替による保険料納入を希望される方は、金融機関又はゆうちょ銀行(郵便局)での手続きにより、利用することができます。なお、口座からの引落しは毎月27日です(27日が休業日の場合は翌営業日)。
特別徴収から口座振替への変更について
保険料の納付方法を、特別徴収から口座振替に変更することができます。
お問合せ先
申請、お問合せは、住所地の区役所・支所市民総合窓口室保険年金担当(京北地域にお住まいの方は京北出張所保健福祉第一担当)へ。
※ 口座振替に関するお問合せは、保健福祉局生福祉のまちづくり推進室収納事務分室まで。(上記のリンク先に、収納事務分室の連絡先も記載しています。)
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局福祉のまちづくり推進室
〒604-8091 京都市中京区寺町通御池下る下本能寺前町500-1 中信御池ビル5階
電話:075-708-3383 ファックス:075-213-5857