スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和5年の京都市における自殺者数(警察庁統計)及び令和6年度の自殺予防に関する相談体制について

ページ番号324571

2024年4月10日

 京都市では、誰もが自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して、令和4年度に策定した第3次「きょう いのち ほっとプラン(京都市自殺総合対策推進計画)(以下「ほっとプラン」という。)」に基づき、様々な自殺対策に全力で取り組んでいます。

 この度、厚生労働省及び警察庁から、令和5年の自殺者数(警察庁統計(確定値))が発表されました。併せて、令和6年度の京都市の自殺予防に関する相談体制について、お知らせします。

1 令和5年(1月~12月)の京都市における自殺者数(警察庁統計※)

 厚生労働省及び警察庁から発表された自殺者数は、241人(対前年比18人増)、自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者数)は、17.40(対前年比1.34増)となりました。

京都市の自殺者数及び自殺死亡率の推移(警察庁統計)
 自殺者数 自殺死亡率 
平成26年 27319.22
平成27年 22515.85
平成28年 21315.00
平成29年 21114.88
平成30年 20114.20
令和元年18613.17
令和2年20014.19
令和3年20214.42
令和4年22316.06
令和5年24117.40
(参考)全国の自殺者数及び自殺死亡率の推移(警察庁統計)
自殺者数 自殺死亡率 
平成26年25,42720.0
平成27年24,02518.9
平成28年21,89717.2
平成29年21,32116.8
平成30年20,84016.4
令和元年20,16915.9
令和2年21,08116.7
令和3年21,00716.7
令和4年21,88117.5
令和5年21,83717.6

 ※ 自殺者数及び自殺死亡率の統計には、警察庁統計以外に人口動態統計があり、「ほっとプラン」においては、人口動態統計を基にして評価しています。

2 令和6年度の京都市の自殺予防に関する相談体制

 新型コロナウイルス感染症による社会経済情勢の変化に伴い、自殺者数の増加が懸念されたことから、自殺の未然防止を目的に、令和2年8月から24時間体制に拡充した「自死遺族・自殺予防こころの相談電話~きょう こころ ほっとでんわ~」を、令和6年度も継続して実施します。

 また、健康、経済、雇用、家庭などの様々な問題を1か所で相談することができるワンストップ相談会である「きょう ほっと あした ~くらしとこころの総合相談会~」も引き続き開催します。

(1)「自死遺族・自殺予防こころの相談電話~きょう こころ ほっとでんわ~」

ア 電話番号

075-321-5560(通常の電話通話料が掛かります。)

イ 相談時間

土日祝日を含む毎日24時間

ウ 内容

  • 自死により親しい人を失ったつらさや死にたいほどつらい気持ちを傾聴し、整理しながら一緒に考えます。
  • 必要に応じて、本市の関連相談窓口や適切な相談機関の紹介等を行います。
  • お悩みの内容に応じては、相談者の御了解をいただいたうえ、後日、弁護士、司法書士、産業カウンセラーなどの専門家から電話をお掛けし、アドバイスや支援制度の紹介等を行います。

(2)「きょう ほっと あした~くらしとこころの総合相談会~」

ア 開催日時及び会場

<平日相談>

日時:令和6年5月~令和7年2月(第4火曜日 午後2時~午後7時)

※7月、12月と土曜相談会のある月には、平日相談はありません。

会場:〒604-0874 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都(地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車5番出口)

<土曜相談>

令和6年度
  実施日時間会場
第1回 令和6年9月14日午後1時~午後5時〒607-8169
京都市東部文化会館
第2回 令和7年3月8日午後1時~午後5時〒616-8065 
京都市右京ふれあい文化会館

イ 相談内容

  • 弁護士(5、9、11、1、3月)・司法書士(6、8、10、2月)によるくらしの相談
  • 心理士によるこころの相談
  • 僧侶によるいのちの相談
  • 産業カウンセラーによる職場のメンタルヘルス相談
  • 保健師によるからだとこころの健康相談
  • 自死遺族サポートチームによる遺族相談

※ オンライン相談か来所相談を選択することが可能です。

※ 一人につき概ね40分程度

※ 相談無料

ウ 申込み方法

(ア)「京都いつでもコール」への申込み(先着順)

電話:075-661-3755、FAX:075-661-5855

パソコン:https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html

※ オンライン相談を御希望の場合は、「いつでもコール」申込フォームからお申込みください。パソコン・スマートフォン等の通信機器、通信環境は御準備ください。

※ 受付期間は、相談会の10日前から2日前までです。(学生・新規の相談者については、優先的に原則3週間前から受付可能)

※ 事前受付枠は2枠までとします。令和6年度から年間利用回数はお一人4回までとします。

(イ)当日申込み

会場での申込みも可能です。ただし、予約された方が優先となるため、できるだけ事前にお申込みください。

エ 主催等

<主催>京都市

<後援>京都市自殺総合対策連絡会

<協力機関>京都弁護士会、京都司法書士会、京都産業保健総合支援センター、京都自死・自殺相談センターSotto、自死遺族サポートチーム こころのカフェきょうと

オ 問合せ先

京都市こころの健康増進センター相談援助課(電話:075-314-0355、FAX:075-314-0504)


報道発表資料

発表日

令和6年4月10日

担当課

保健福祉局障害保健福祉推進室(電話:075-222-4161)、京都市こころの健康増進センター(電話:075-314-0355)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室

電話:075-222-4161

ファックス:075-251-2940

フッターナビゲーション