京都市中東呼吸器症候群(MERS)対策連絡会議を開催しました
ページ番号185531
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2015年7月22日
京都市中東呼吸器症候群(MERS)対策連絡会議を開催
中東や韓国で症例が報告されている中東呼吸器症候群(以下,MERS)について,万が一京都市内でMERSが発生した場合に備え,「京都市中東呼吸器症候群(MERS)対策連絡会議」を開催しました。
会議では,医療機関をはじめ関係機関及び行政が連携し,MERSを正しく理解し,冷静な対応をすることが重要であると確認したとともに,市民の皆様や観光客の方々に対し,正確な情報発信を行うことなどが話し合われました。
また,施設等の関係者の方々に対し,韓国からの帰国者や渡航者について,MERS患者との接触が無い限り,MERSに感染することはないため,過度の対策は不要であることなど,冷静な対応を呼びかけました。

会議の様子

藤田副市長あいさつ
日時
場所
出席者
- 京都府医師会
- 京都私立病院協会
- 京都市立病院
- 京都市児童館学童連盟
- 京都市老人福祉施設協議会
- 京都府旅館ホテル生活衛生同業組合
- 京都市保健衛生協会
- 藤田 裕之 副市長
- 保健福祉局長
- 保健福祉局 保健医療・介護担当局長
- 保健福祉局 医務監・保健所長
- 保健福祉局 子育て支援部長
- 保健福祉局 保健衛生推進室長
- 保健福祉局 保健衛生推進室 保健担当部長
- 保健福祉局 衛生環境研究所長
- 行財政局 防災危機管理室長
- 産業観光局 観光MICE推進室長
- 消防局 総務部長
- 教育委員会 総務部長
- 教育委員会 指導部 体育健康教育室長
- 中京保健センター長
次第
1 開会
2 副市長あいさつ
3 議題
(1)韓国で流行しているMERSとその対応について
(2)関係者の皆様へのお願いについて
(3)国,検疫所及び本市のMERSに関する取組状況について
4 質疑・意見交換
5 閉会
MERSについて
MERSに関しては,こちらのページをご覧ください。
関連ホームページ
- 中東呼吸器症候群(MERS)について
厚生労働省ホームページ
- 中東に渡航する方へ<中東呼吸器症候群に関する注意>
検疫所ホームページ
- 海外安全ホームページ
外務省ホームページ
- 中東呼吸器症候群(MERS)とは
国立感染症研究所ホームページ
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課
電話:(庶務担当)075-222-4245,(市営墓地・墓園関係)075-222-3433,(生活衛生・「民泊」対策関係)075-222-4272,(食品衛生・食鳥関係)075-222-3429,(薬務関係)075-222-3430,(動物愛護関係)075-222-4271,(病院・診療所,施術所等関係)075-213-2983,(医療安全相談窓口)075-223-3101,(感染症企画)075-222-4421,(感染症対策)075-746-7200,(新型コロナワクチン接種事業担当)075-222-3423
ファックス:075-222-4062,075-213-2997,075-251-7233,075-708-6212