令和7年度 京都市はぐくみ未来応援事業「地域の子育て支援応援型~きょうはぐふぁんど」
ページ番号340264
2025年4月24日
令和7年度「きょうはぐふぁんど」始まります!【助成対象団体募集中!】
地域の子育て支援団体の取組を応援するため、子育て支援団体がふるさと納税の枠組みを活用して寄付を集めることができる仕組み「地域の子育て支援応援型~きょうはぐふぁんど~」を実施します。
1 きょうはぐふぁんどの仕組み
- 京都市は、「特色ある取組等に必要な費用」への助成を希望する市内の子育て支援団体を募集し、審査の上、助成対象団体を選定します。
- 選定された子育て支援団体は、積極的に自らの取組を発信し、寄付を募っていただきます。
- 寄付者は、賛同する子育て支援団体の取組を選択して寄付していただくことができます。
- 京都市は、寄付された金額の8割9分の範囲内で「特色ある取組等にかかった経費」を、子育て支援団体に助成します。
2 助成内容について
助成対象事業
京都市内で次のいずれかの地域の子育てを支援する事業を実施している団体を対象に助成します(本部、支部、事業所等のいずれかが京都市内にあるものに限ります。また、団体の規約等がない団体は対象外とします。)。
(1) 「京都市地域学童クラブ事業補助要綱」に基づく補助金の交付を受けて実施される放課後児童健全育成事業
(2) 「京都市子どもの居場所づくり支援事業補助金交付要綱」の補助要件を満たす事業
(3) 京都市域における子育て世帯への食品配送事業
(4) 京都はぐくみ憲章実践推進者表彰において大賞受賞歴がある事業(ただし、大賞受賞歴がある事業で充実・拡大や規模縮小等の変化がある場合は、受賞事業の変遷が確認できる場合に限り、対象とします。)
(5) 京都市内で開催する京都市内全域の子どもを主な対象としたイベント事業(以下のア~エを満たすもの)
ア 京都はぐくみ憲章の理念に合致していること
イ 誰でも自由に参加でき、参加費は無料であること(酒類提供不可)
ウ 1,000人以上の来場者を見込めること
エ 京都市内の児童福祉施設等と連携し、子どもが企画段階から事業に参画していること
※ 15団体程度を選定予定
※ 営利目的で事業を行っている団体や京都市内に事業所等を有していない団体は対象外
助成金額
各団体がクラウドファンディングで集めた寄付額のうち、8割9分の額の範囲内で取組に要した額を助成します。
助成対象となる活動
上記の対象事業のうち、京都市内において地域の子育てを支援する特色ある取組
3 申請から助成金交付までの流れ

4 助成団体の募集
応募要件
- 地域の子育てを支援する取組について、1年以上の実績があること
- 助成を希望する取組が、京都市の児童又は青少年の健全な育成を目的とする自発的な取組であって、特定又は少数の者のみの利益に寄与するものでないこと
- 過去3年間に京都市から行政処分を受けていないこと
- 京都市競争入札等取扱要綱及び京都市競争入札参加停止取扱要綱に掲げる参加停止の要件に該当する行為を行っていない者であること
- 暴力団員等又は暴力団密接関係者でないこと
- 助成が地域の子育て支援の推進のため必要であり、これにより私的な利益を得るものでないこと
- 自らの特色ある取組等に必要な費用についての助成を希望し、自ら積極的に寄付の募集や寄付者への報告等を行っていただけること
令和7年4月25日(金曜日)から同年5月20日(火曜日)
応募方法
以下の「5 応募先及び問合せ先」に事前に御連絡いただき、電子メールにて必要書類を添付のうえ、御応募ください。電子メールでの応募が困難な場合は、「5 応募先及び問合せ先」に必要書類を郵送してください。
応募先電子メールアドレス
【御確認ください】募集要項、申請書類
募集要項(PDF形式, 472.32KB)
応募申請書【第1号様式】(DOCX形式, 23.36KB)
事業計画書【第2号様式】(DOCX形式, 20.36KB)
暴力団排除措置に係る誓約書(DOCX形式, 18.40KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
5 応募先及び問合せ先
地域学童クラブ事業に関すること
子ども若者はぐくみ局 子ども若者未来部 育成推進課 健全育成担当
TEL:075-746-7610
FAX:075-251-2322
〒604-8171
京都市中京区烏丸通御池下ル虎屋町566-1 井門明治安田生命ビル2階
子どもの居場所づくり事業に関すること
子ども若者はぐくみ局 子ども若者未来部 子ども家庭支援課
TEL:075-746-7625
FAX:075-251-1133
〒604-8171
京都市中京区烏丸通御池下ル虎屋町566-1 井門明治安田生命ビル2階
子育て世帯への食品配送事業に関すること
子ども若者はぐくみ局 子ども若者未来部 子ども家庭支援課
TEL:075-746-7625
FAX:075-251-1133
〒604-8171
京都市中京区烏丸通御池下ル虎屋町566-1 井門明治安田生命ビル2階
京都はぐくみ憲章実践推進者表彰において大賞受賞歴がある事業に関すること
子ども若者はぐくみ局 子ども若者未来部育成推進課 はぐくみ文化創造発信担当
TEL:075-251-0457
FAX:075-251-1616
〒604-0845
京都市中京区烏丸通御池上ル二条殿町552明治安田生命京都ビル4階
京都市内で開催する京都市内全域の子どもを主な対象としたイベント事業に関すること
子ども若者はぐくみ局 子ども若者未来部 育成推進課 健全育成担当
TEL:075-746-7610
FAX:075-251-2322
〒604-8171
京都市中京区烏丸通御池下ル虎屋町566-1 井門明治安田生命ビル2階
6 助成対象団体の決定
- 京都市に応募があった取組のうち、本市が審査し、選定した団体については、各自の広報媒体などで積極的に発信し、寄付を募っていただきます。本ホームページにおいても、選定した団体の情報を紹介します。
- 審査後、募集期間終了日から14日以内に、結果を申請者に通知します。ただし、申請件数が多い場合など、状況によっては14日以上の日数を要する場合があります。
- 本市からの選定通知後、本市が契約するふるさと納税ポータルサイトのプラットフォーマー(株式会社 ボーダレス・ジャパン)から団体の御担当者様宛に寄付募集ページの作成等の御案内をさせていただく予定です。
7 寄付の実施
令和7年7月中旬頃から寄付募集を開始する予定です。
詳細は、追ってお知らせいたします。
【参考】ふるさと納税型クラウドファンディングについて
ふるさと納税型クラウドファンディングは、地方自治体又は地方自治体が認定した団体等がプロジェクト実行者として、プロジェクトに共感いただいた方から寄付を募る仕組みです。寄付金額に応じて、寄付をいただいた方の所得税と住民税が軽減(控除)されます。
また、本社が市外の企業の方からの10万円を超える寄付については、企業版ふるさと納税として、寄付額の最大9割に相当する法人税等が軽減されます。
報道発表資料
発表日
令和7年4月24日(木曜日)
報道発表資料
報道発表資料(PDF形式, 705.88KB)
京都市はぐくみ未来応援事業「地域の子育て支援型~きょうはぐふぁんど」助成対象団体の募集
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
担当課
子ども若者はぐくみ局はぐくみ創造推進室(電話:075-251-8993)
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局はぐくみ創造推進室
電話:企画総務担当:075-251-8993 児童施設監査指導担当:075-366-5037
ファックス:075-251-1616