スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市はぐくみプラン<2025-2029>(京都市子ども・若者総合計画)の策定

ページ番号338398

2025年3月27日

 京都市では、妊娠前から子ども・若者まで「切れ目ない支援」を進めるための総合計画である「京都市はぐくみプラン(京都市子ども・若者総合計画)」に基づき、施策の推進に取り組んできました。

 この度、令和6年度末をもって計画期間が終了することから、本市の附属機関である「京都市はぐくみ推進審議会」における調査審議、子ども・若者からの意見聴取、市民意見の募集結果等を踏まえ、次期計画を策定するとともに、子ども・若者に向け、次期計画の重要事項を分かりやすくまとめた「やさしい版」を作成しました。

1 計画の名称

京都市はぐくみプラン<2025-2029>(京都市子ども・若者総合計画)

2 計画の趣旨

(1)計画の位置付け

 子ども・若者に係る総合的な計画であり、市町村こども計画等、各法定計画等に位置付けるとともに、教育分野の計画や大綱とも整合を図るものです。

(2)計画期間

令和7年度から令和11年度までの5年間

(3)策定の基本理念

 誰一人取り残さず、全ての子ども・若者が、京都ならではの文化に触れながら、社会全体で愛され、見守られ育つとともに、将来への希望を持って社会参画し成長することで、身体的・精神的・社会的に将来にわたって幸せな状態(ウェルビーイング)で生活を送ることができるまちを実現します。

 また、少子化の進行・人口減少などの喫緊の課題がある中、結婚・出産・子育ての希望を持つ全ての人の想いが叶うよう、子ども・若者に加えて、子育て当事者や子育て支援者もまんなかに据え、子育て・教育環境の充実や「妊娠前から子ども・若者までの切れ目ない支援」をより一層推進し、子どもから大人まで全ての人々から愛される、市民第一主義の「選ばれるまち京都」を実現します。

(4)目指すべきまちの姿

 全ての子ども・若者・子育て家庭の最善の利益を「まんなか」に

 府市協調で「子育て・教育環境日本一」と実感できるまちを実現

 「こどもまんなか」のまち・京都

(5)計画における重要事項

1 子ども・若者、子育てにやさしい「こどもまんなか社会」づくり

2 子ども・若者の意見反映

3 「居場所」と「出番」

4 子どもの育ち

5 多様な支援ニーズへの対応

(6)計画の特徴

 こども基本法施行後、初めて策定するプランであり、策定に当たっては、子ども・若者から直接意見を聴く取組を行いました。

 また、プランの内容を子ども・若者に分かりやすく伝えるため、「やさしい版」及び動画を作成しました。

3 市民意見の募集結果

(1)募集期間

令和6年11月20日(水曜日)から令和6年12月22日(日曜日)まで

(2)意見数

意見者数:621人

  • 6歳~12歳(小学生)の方の意見が、201人(約32%)
  • 30歳以下の方の意見が、420人(約68%)

意見総数:1,898件

(3)結果の公表

以下のホームページで公開します。

市民意見募集結果

4 計画の公開

以下ホームページで公開します。

京都市はぐくみプラン<2025-2029>

京都市はぐくみプラン<2025-2029>「やさしい版」

 子育て支援ポータルサイト「はぐくーもKYOTO」、「京都はぐくみアプリby母子モ」等において掲載・配信するとともに、市立小・中・高等学校、児童館、保育園、認定こども園、幼稚園、青少年活動センター等の関係機関にも周知します。

5 冊子の配布

 冊子は、各区役所・支所保健福祉センター子どもはぐくみ室、市役所案内所、市役所情報公開コーナーにおいて、配布します。

報道発表資料

発表日

令和7年3月27日(木曜日)

担当課

子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部育成推進課(企画担当)(075-746-7610)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

フッターナビゲーション