令和8年度保育利用申込みの御案内冊子の配布と受付の開始
ページ番号332246
2025年9月11日
令和8年4月からの保育園(所)、認定こども園の保育園部分、小規模保育事業所、事業所内保育事業所及び家庭的保育事業所への入園(所)申込みについて、御案内冊子の配布と受付を以下のとおり、開始します。
1 御案内冊子の配布開始日及び配布場所
⑴ 配布開始日
令和7年10月1日(水曜日)
⑵ 配布場所
・ 保育園(所)、認定こども園、小規模保育事業所、事業所内保育事業所及び家庭的保育事業所(以下「保育施設・事業所」という。)
・ 各区役所・支所保健福祉センター子どもはぐくみ室及び京北出張所保健福祉第一担当(以下「区役所・支所等」という。)
2 申込受付
⑴ 受付場所
第一希望の保育施設・事業所
ただし、令和8年4月開園予定の保育施設・事業所を第一希望にする場合は、当該保育施設・事業所の開園予定地を所轄する区役所・支所等
⑵ 受付期間(一次調整)
令和7年10月1日(水曜日)~11月14日(金曜日)(必着)
※ 10月31日(金曜日)までは、第一希望の保育施設・事業所で受付、11月4日(火曜日)以降は、第一希望の保育施設・事業所が所在する地域の区役所・支所等で11月14日(金曜日)まで受付。
※ 11月14日(金曜日)までに御提出いただいた申込みのうち、不足書類や不備書類の再提出、希望先の変更や追加等の届出は12月12日(金曜日)まで受付。
※ 11月15日(土曜日)以降にお申込みいただいたものは一次調整の対象とはならず、一次調整結果通知後に実施する二次調整以降の対象となります。
⑶ 申込みに必要な書類
ア 教育・保育給付認定申請書兼保育利用申込書と保育が必要な事由に応じた添付資料※
イ 保育が必要な理由書
※ 添付資料の詳細については、10月1日(水曜日)配布開始予定の冊子「令和8年度保育利用申込みの御案内」を御覧ください。
※ 就労証明書について、勤務先での作成に時間を要する場合があるため、申込受付開始に先行して掲載しています。令和8年度保育利用申込みは、令和7年9月12日(金曜日)以降の証明日で、令和8年度用の就労証明書の様式を御使用ください。
令和8年度用就労証明書様式
就労証明書(PDF版)(PDF形式, 393.33KB)
就労証明書(Excel版)(XLSX形式, 86.28KB)
就労証明書記入例(PDF形式, 324.31KB)
就労証明書記載要領(PDF形式, 117.75KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
⑷ 申込状況等の公表
保育施設・事業所の受入枠については、10月1日(水曜日)に京都市情報館のこちらのページに掲載を行う予定です。
また、11月28日(金曜日)に同ページで一次調整受付終了時点での申込状況及び受入枠を公表予定です。
3 お問合せ先
京都市子ども若者はぐくみ局幼保総合支援室
075-222-3900
北区役所 |
432-1284 |
上京区役所 |
441-5119 |
左京区役所 |
702-1114 |
中京区役所 |
812-2543 |
東山区役所 |
561-9350 |
山科区役所 |
592-3247 |
下京区役所 |
371-7218 |
南区役所 |
681-3281 |
右京区役所 |
861-1437 |
京北出張所 |
852-1815 |
西京区役所 |
381-7665 |
洛西支所 |
332-9195 |
伏見区役所 |
611-2391 |
深草支所 |
642-3564 |
醍醐支所 |
571-6392 |
報道発表資料
発表日
令和7年9月11日
担当課
子ども若者はぐくみ局 幼保総合支援室
電話 075-222-3900
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局幼保総合支援室
電話:075-222-3900
ファックス:075-251-2950