学童う歯対策事業について
ページ番号240617
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年6月17日
学童う歯対策事業について
制度概要
子どもたちの健全な発育の増進を図るため,京都市内在住の小学生のむし歯治療に対し,健康保険の自己負担額を京都市が助成する制度です。
対象となる方
京都市にお住まいで,社会保険や国民健康保険などの健康保険に加入している小学生等のお子さん。
※生活保護,ひとり親家庭等医療,重度心身障害者医療などの他の制度で医療費の支給を受けることができるお子さんは対象になりません。ただし,子ども医療の受給者の方は対象になります。受給資格についてのお問合せは子ども家庭支援課の下記連絡先まで。
支給方法
保護者が支払う医療費(健康保険の自己負担額)を助成します。
医療機関等窓口で子ども医療受給者証(さくら色)を提示すること等により,市内在住の小学生であることが確認できましたら,むし歯治療にかかる自己負担分を全額助成いたします。なお,当制度には事後の払い戻し制度はございません。
※ただし,むし歯治療以外の診療の自己負担額については,お支払いいただく必要がございます。(子ども医療の受給資格をお持ちの方は,1医療機関あたりの支払上限額は月1,500円となります。)
京都市学童う歯対策事業取扱要綱についてはこちら
お問合せ窓口はこちら
〒604-8171
京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566番地1 井門明治安田生命ビル2階
京都市子ども家庭支援課 学童う歯担当
京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566番地1 井門明治安田生命ビル2階
京都市子ども家庭支援課 学童う歯担当
電話:213-2994 ファックス:251-1133
医療機関向けお知らせ(令和2年3月)
お知らせ
学童う歯対策事業における請求事務の変更について(PDF形式, 224.73KB)
記載例(PDF形式, 324.92KB)
請求方法一覧及び取扱いについて(歯科)(PDF形式, 472.73KB)
請求方法一覧及び取扱いについて(調剤)(PDF形式, 496.70KB)
令和2年度レセプト受付日一覧(PDF形式, 256.67KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課
電話:075-746-7625
ファックス:075-251-1133