こと Hugmiプロジェクト 市営保育所「子育て支援事業」
ページ番号64801
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年6月30日
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため利用者様へお願い
〇新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、事業をご利用の際は、事前の検温と状況に応じたマスクの着用をお願いします。
〇発熱、風邪の症状がある場合や、症状が改善してから24時間経っていない場合等のご利用はお控えください。
〇当面の間、電話での子育て相談以外の事業は申込制とさせていただき、利用者シート(名前、体温、連絡先等)のご記入をお願いします。
〇事業が中止や延期になる場合はご連絡いたします。
こと Hugmi(はぐみ) プロジェクト(京都市営保育所 子育て支援事業・地域子育て支援拠点事業)

京都市営保育所で実施している地域子育て支援関係事業の愛称・ロゴです。
「こと」は京都(古都)を表し、また子どもと一緒に歩んでいくことをイメージし、「Hugmi(はぐみ)」は「育(はぐく)む」と「Hug」する、また親子と地域がHugする(つながる)イメージを表しています。
1 子育てを応援しています
市営保育所「子育て支援事業」では、市民の皆さんの子育てを応援しています。
在宅で子育てをしておられる方や、これからお父さんやお母さんになられる方などを対象に、親子で遊んだり、子育てについて学ぶ事業を実施しています。 どなたでもお気軽にご参加ください。
○日時 月~土曜日(祝日除く)のうち、開所時間内で保育所ごとに設定しています。
○場所 各保育所の園庭や施設など
○対象 子育て中のご家庭(小学校就学前まで)、これから子育てをされる方
○利用は無料です。(内容によっては実費をいただく場合もあります。)
地域子育て支援事業チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
2 こんなことをしています
事業内容
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
子育て相談
子育てのことや気になることなど、いつでも何でも気軽にご相談ください。電話でもお受けしています。
園庭開放
保育所の園庭で砂遊びをしたり、室内のおもちゃで自由に遊んだりします。保育所行事に参加したり、夏にはプールに入ったり、子育ての情報交換などもしています。
親子半日保育体験
親子で入所児クラスに入って午前中の保育を体験し、給食の試食もしています。お気軽にお申込みください(申込制)
親子半日保育体験
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
これから子育てを始める方への子育てふれあい体験
これから出産を迎える方やご夫婦、里親になる方、子育てに興味のある方を対象に、育児体験や保育所見学をしています。
これから子育てを始める方への子育てふれあい体験
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
子育て講座
保健師や栄養士などを招いた講座、給食や離乳食の試食会、人形劇や音楽鑑賞などをしています。
おいでやすあかちゃんの駅
3 実施保育所はこちらです
※ ★の保育所には地域子育て支援拠点事業の専任担当者(保育士)がいます。地域の方と共に、子育て支援をすすめています。
行政区 | 保育所名 | 住 所 | 電話番号 | |
北 | ★京都市楽只保育所 | 京都市北区紫野西舟岡町2番地 ※ | 334-6266 | ちゅうりっぷ |
上京 | ★京都市鶴山保育所 | 上京区寺町通今出川上る5丁目鶴山町5-6 | 231-6289 | つるやまっこ |
左京 | ★京都市養正保育所 | 左京区田中玄京町149 | 781-0746 | てんとうむし |
中京 | ★京都市壬生保育所 | 中京区西ノ京新建町1 | 801-5092 | ひだまり |
京都市聚楽保育所 | 中京区聚楽廻松下町9-4 | 801-0452 | じゅらく | |
東山 | ★京都市三条保育所 | 東山区三条大橋東3丁目下る長光町621 | 531-1020 | にこにこ |
山科 | ★京都市鏡山保育所 | 山科区厨子奥苗代元町16-5 | 581-0438 | にじっこ |
南 | ★京都市久世保育所 | 南区久世大築町47-2 | 931-0699 | ぱれっと |
★京都市南保育所 | 南区西九条南田町9 | 671-6450 | みなみっこ | |
伏見 | ★京都市改進保育所 | 伏見区竹田狩賀町153-1 | 611-3330 | どんぐり通信 |
伏見 (醍醐) | ★京都市辰巳保育所 | 伏見区醍醐外山街道町21-58 | 571-5639 | ゆめかし~ら |
京北 | 京都市ひかり保育所 | 右京区京北井戸町丸山110 | 853-0031 | ぽかぽか |
京都市弓削保育所 | 右京区京北下弓削町狭間谷6-1 | 854-0150 | ぽかぽか | |
京都市周山保育所 | 右京区京北五本松町西山24-3 | 852-0573 | ぽかぽか |
※ 京都市楽只保育所は、令和4年4月から上記住所に移転
4 ボランティアさんを募集しています
保育所の園庭開放などに参加の親子と一緒に遊んだり、手作りや楽器演奏などの特技を生かしてみませんか。
ボランティア活動に興味や関心のある方は、実施保育所へお電話でお問い合わせください。
市営保育所子育て支援ボランティア登録申込書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局幼保総合支援室
電話:075-251-2390
ファックス:075-251-2950