スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「京都市人材育成・組織活性化計画~よりやりがいを持ち、チャレンジできる組織へ!~」について

ページ番号338932

2025年4月1日

京都市人材育成・組織活性化計画~よりやりがいを持ち、チャレンジできる組織へ!~

目次

 このページには、以下の内容を掲載しています。

 御覧になりたいタイトルを選択すると、該当の情報に移動します。

京都市人材育成・組織活性化計画~よりやりがいを持ち、チャレンジできる組織へ!~について

 本市では、令和7年3月、今後取り組む政策や、政策を推進するためのしごとの仕方改革、財政・組織体制の今後の方針を示す「新京都戦略」を策定しました。

 「新京都戦略」では、市政の点検で確認した課題も踏まえ、以下の3つをポイントに、削減に軸足を置いた「行財政改革」から政策本位の「しごとの仕方改革」へ転換し、「創造的に市政を改革する職員・組織づくり」に取り組むこととしています。

  • 思考停止に陥らず自ら課題を見つけ自由闊達な議論を楽しむ
  • 執務室を飛び出し市民と共に対話を重ねて政策立案
  • 職員が安心してチャレンジできる環境と時間を生み出すため、市役所の仕組みを変える

 また、労働力人口の減少等による人材獲得競争の激化、労働市場の流動化など、社会情勢が変化する中、市民生活を守り、複雑・多様化する行政ニーズに的確に対応していくためには、人材の確保・育成が重要かつ喫緊の課題です。

 本計画は、これらの取組を着実に進めていくため、本市の人材育成・組織活性化に係る方針と具体的な取組を定めるものです。

京都市人材育成・組織活性化計画~よりやりがいを持ち、チャレンジできる組織へ!~

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

特定事業主行動計画に基づく取組の実施状況及び女性の職業選択に資する情報の公表

女性活躍法第19条第6項及び第21条に基づき、以下のとおり情報を公表します。

1 管理職員に占める女性職員の割合

  目標値:25%(令和7年度)

  令和2年度18.9% 令和3年度19.0% 令和4年度18.3% 令和5年度18.3% 令和6年度17.9%

2 男性職員の育児休業取得率

  目標値:30%(令和6年度)

  令和2年度36.7% 令和3年度52.3% 令和4年度75.2% 令和5年度88.2%

 ※育児休業取得率について、令和2年度実績値までは本市独自の計算方法を用いています。令和3年度以降については、「地方公共団体の勤務条件等に関する調査(総務省)」における実績値を使用しています。経年比較をする場合はご留意ください。

 (参考)

  女性の育児休業取得率 令和5年度 101.4%

3 職員の給与の男女の差異

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 行財政局人事部人事課

電話:075-222-3232、業務改善推進担当、きょうかん推進担当075-222-3050、育成推進・能力開発担当075-222-4572、安全衛生担当075-222-3270

ファックス:075-213-3803

フッターナビゲーション