令和5年度京都市シェイクアウト訓練(一斉防災行動訓練)の実施
ページ番号321943
2024年2月1日
その場でできる 1分間の防災訓練 「 シェイクアウト訓練 」
京都市では、東日本大震災を風化させないため、地震から身の安全を守る行動を身につけるとともに、地域、学校、職場などの組織における災害時の対策や身の回りの安全対策の再確認を促進するため、下記のとおりシェイクアウト訓練を実施しますので、お知らせします。
訓練実施日時
令和6年3月11日(月曜日) 午前9時30分
訓練対象者
実施日時に京都市内におられる方
訓練実施場所
ご家庭・学校・職場などのそれぞれの場所
学校でのシェイクアウト訓練の様子
事業所でのシェイクアウト訓練の様子
訓練内容
1 シェイクアウト訓練
午前9時30分になれば、ご家庭・学校・職場などのそれぞれの場所で、地震の揺れから身を守る3つの安全行動(1:姿勢を低く保つ、2:頭を守る、3:動かない)を、約1分間実施します。
2 初動訓練
シェイクアウト訓練に引き続いて、市役所の全職場で、出入口の確保、職員・来庁者の安否確認、火の元の安全確認、屋内消火栓等の点検、来庁者の避難誘導訓練等の初動訓練を実施します。
また、京都市内の事業所、学校等に対しては、避難場所の確認、連絡体制の確認、避難誘導訓練等の実施を呼びかけます。
3 緊急速報メールの受信確認
午前9時35分に、京都市から送信する訓練用の緊急速報メールの受信確認を行います。
(※京都市内にある全ての携帯電話に送信しますが、一部受信できない機種もあります。)
訓練参加の登録
京都市では、市民や事業者等の皆様方に事前の訓練参加登録(未登録での訓練参加も可能です。)をお願いしています。(登録者数は、京都市のホームページのほか、日本シェイクアウト提唱会議のホームページでも公表します。)
令和5年度も多数の訓練登録をいただきました。訓練参加ありがとうございました。
- シェイクアウト訓練とは?
シェイクアウト訓練に関する紹介です。
- 令和5年度京都市シェイクアウト訓練の実施結果について
令和5年度京都市シェイクアウト訓練実施結果
報道発表資料
発表日
令和6年2月1日
担当課
行財政局防災危機管理室(電話:075-222-3210)
令和5年度京都市シェイクアウト訓練(一斉防災行動訓練)の実施
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
広報媒体一覧
本訓練について事前周知いただく際に、ぜひご活用ください。
ポスター、チラシPDF
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 行財政局防災危機管理室
電話:075-222-3210
ファックス:075-212-6790