スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市伏見区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

伏見区誕生90周年記念歴史コラム!(全5回)

ページ番号303399

2022年9月22日

伏見区誕生90周年記念歴史コラム

 昭和6年4月、伏見市はじめ9市町村が京都市と合併し、人口約8万人で誕生した伏見区。その後、3町村の編入を経て、現在は人口約28万人を擁する市内最大の行政区となり、伏見区のまちづくりの進展が京都のまちの発展に大きな影響を及ぼすまでになっています。

 区内には、多彩な地域があり、それぞれの場所で育まれ、脈々と受け継がれてきた独自の歴史・文化・産業があり、それらが重なり合うことで、魅力あふれる伏見のまちは形づくられています。

 令和3年度に伏見区誕生90周年の節目を迎えることを記念して、伏見の歴史や90年間の足跡をたどるコラムを、伏見城研究会の若林正博先生に執筆していただき、市民しんぶん伏見区版きらり伏見に掲載しました。

 全5回で「徳川の伏見城」やかつて近畿の交通の要であった「伏見の水運」、「幻の伏見区横断鉄道」など、読めばもっと伏見を知ることが出来る内容です。


〈以下をクリックして、ぜひご覧ください!〉

第1回「多様性の歴史」

第2回「看聞日記(かんもんにっき)の時代」

第3回「徳川の伏見城」

第4回「水運の伏見(熊野詣から疏水まで)」

第5回「幻の伏見区横断鉄道(戦前の鉄道計画)」



若林正博(伏見城研究会)

伏見区生まれ。
伏見の地域史を研究し、2013年以降、150回を超えるフィールドワークと講演を行う。研究だけでなく、地域づくりとの連携を念頭に、伏見の歴史に関する講演やテレビ・ラジオの出演、監修等にボランティアで携わる。


このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 伏見区役所地域力推進室総務・防災担当

電話:庶務担当:075-611-1293 地域防災担当、調査担当、企画担当:075-611-1295

ファックス:075-611-4716