スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「創建百三十年NAKEDヨルマイリ2025-26平安神宮」の開催

ページ番号347657

2025年11月14日

ONE KYOTO実行委員会(代表団体:株式会社ネイキッド)と京都市が開催するナイトタイムコンテンツ「NAKED GARDEN ONE KYOTO 2025」の一環として、令和7年12月19日(金曜日)から令和8年1月18日(日曜日)まで、平安神宮において冬のプロジェクトを実施します。

NAKED GARDEN ONE KYOTO 2025

コンセプト

幻想的な光に包まれる平安神宮で、一年の結びと新年の始まりを――

NAKEDヨルマイリ平安神宮は、神秘的な平安神宮の姿に出会える夜間イベントです。「祈り」をテーマにした新しい形の文化体験として、訪れる人々がそれぞれのかたちで夜の神社の時間を過ごせる場となることを目指します。

平安神宮の壮麗な社殿や神苑を光と演出によって幻想的に照らし出し、一年を振り返り、新しい年への願いに思いを寄せるきっかけを届けます。

さらに、平安神宮創建百三十年特別企画として、子どもたちが光るスタンプを集めながら平安神宮の歴史を学べるクイズスタンプラリーも実施。全問正解者にはお菓子のプレゼントも用意しています。

世代を問わず、それぞれの感性で京都の冬の夜を感じられる、新しい形の「夜詣り」です。

開催概要

場所

平安神宮

開催期間

令和7年12月19日(金曜日)から12月30日(火曜日)、令和8年1月6日(火曜日)から1月18日(日曜日)

※令和7年12月31日(水曜日)から令和8年1月5日(月曜日)は年末年始のためイベントは実施しません。
※令和7年12月22日(月曜日)まで、大極殿は平安神宮百三十祭記念事業として塗替・耐震工事中になります。あらかじめ御了承ください。

開催時間

午後5時30分から9時30分(最終入場 午後8時50分)

公式HP

https://yoru-mo-de.naked.works/heian-jingu/ja/外部サイトへリンクします
(※11月17日(月曜日)以降公開)

主催

ONE KYOTO実行委員会・創建百三十年 NAKEDヨルマイリ 2025 平安神宮 製作委員会

共催

京都市

特別協力

平安神宮

企画制作

NAKED,INC.(株式会社ネイキッド)

チケット料金

チケット料金表
 早割通常
 (月~木)中学生以上 1,600円 2,000円
 (月~木)小学生 1,000円 1,200円
 (金土日祝)中学生以上 2,000円 2,400円
 (金土日祝)小学生 1,400円 1,600円

早割販売期間:令和7年11月17日(月曜日)午前10時から12月18日(木曜日)午後11時59分
通常販売期間:令和7年12月19日(金曜日)午前0時から令和8年1月18日(日曜日)午後8時

・京都市在住の方、又は京都市内の学校に在籍している学生を対象に、中学生以上は500円引き・小学生以下は無料となります。御利用の際は、現住所が確認できる身分証明書(運転免許証・マイナンバーカード・住民票・パスポートなど)を必ずお持ちください。
 割引はチケット購入時ではなく、入場後に特設ブースにて返金します。

・未就学児入場無料。

・ペット同伴不可。

・チケットは各種プレイガイドと全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップで購入可能です。

・主催者の都合により休止又は中止した場合を除き、チケットの返金・変更はできません。

・混雑状況により、入場制限を行う場合があります。

・本イベントは午後8時50分最終入場です。入場待機列の状況により、8時50分以前に受付を終了する可能性があります。その場合、入場券をお持ちでも入場することができませんので、あらかじめ御了承ください。

「NAKED GARDEN ONE KYOTO」について

「NAKED GARDEN ONE KYOTO」は、京都を一つの庭に見立て、ジャンルの垣根を超えて京都が一つになるアートプロジェクトです。令和4年にスタートし、今年で4年目を迎えます。これまで多くの京都市内外の寺社仏閣や商店街、行政、企業、教育機関などが参画し、ナイトタイムコンテンツを造成してきました。

本事業に関するお問合せ先

キョードーインフォメーション

電話:0570-200-888

受付時間:11月17日から1月18日

(平日)正午から午後5時 (土日祝)休み

報道機関からのお問合せ先

広報事務局(株式会社ネネラコ内)

担当:和田  

Mail:[email protected] 

報道発表資料

発表日

令和7年11月14日

担当課

文化芸術都市推進室文化芸術企画課(電話:075-222-3119)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課

電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)

ファックス:075-213-3181

フッターナビゲーション