令和7年度 京の伝統文化体験事業「冬の学校」の開催
ページ番号346970
2025年10月27日
京都市が参画する「京の伝統文化体験実行委員会」では、子どもたちが伝統的な文化芸術に触れる機会を創出するため、冬休み期間に邦楽を体験し、文化芸術の多様な楽しみ方を学ぶことができる教室を実施します。
1 日時
令和8年1月6日(火曜日)13時~15時(12時30分受付開始)
2 場所
京都芸術センター
〒604-8156京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546₋2
アクセス:地下鉄「四条駅」/阪急「烏丸駅」22・24番出口より徒歩5分3 内容
邦楽(箏・三味線・尺八)
「三曲」は、古典音楽とか伝統音楽と思われがちですが、江戸時代から現代にかけて最も普及している日本の音楽です。箏・三味線・尺八の成り立ちや特徴を学んで、講師の皆さんの模範演奏でお正月らしい和の楽器の音色に親しんだ後は、実際にそれぞれの楽器を手にして音を出してみます。全員が3種を体験します。
4 講師
京都三曲協会の先生方
5 参加料
無料
6 対象
小学生、中学生
7 定員
40名
8 申込
令和7年10月31日(金曜日)10時~令和7年12月14日(日曜日)に、ウェブサイト
又は往復はがきにてお申込みください。
※往復はがきでの申込方法の詳細はチラシ裏面を参照ください。
※応募多数の場合は抽選となります。抽選結果は、12月19日(金曜日)(予定)にメールまたは返信用はがきで通知します。
9 主催
京の伝統文化体験実行委員会(京都市)
実行委員会事務局|京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
(文化庁令和7年度「伝統文化親子教室事業(地域展開型)」)
10 お問合せ先
〇本事業に関するお問合せ先
公益財団法人京都市芸術文化協会(企画運営受託)
電話:075-213-1003
〇報道機関からのお問合せ先
京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
電話:075-222-3119
報道発表資料
発表日
令和7年10月27日
担当課
文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課(電話:075-222-3119)
チラシ

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)
ファックス:075-213-3181




