京都市市民活動センターイベント一覧(11~12月)及びセンター運営ボランティア募集
ページ番号346180
2025年9月30日
令和7年11月から12月の京都市市民活動センター(京都市市民活動総合センター及び京都市いきいき市民活動センター)でのイベント一覧です。
いきいき市民活動センターでは、イベント等の運営ボランティアを募集しています。
1 イベント情報
令和7年11月1日(土曜日)から12月28日(日曜日)までに開催する予定のイベント・講座等を掲載しています。
実施日程や内容、募集人数、申込方法等、詳しくは事前に各センターにお問い合わせください(参加費・入場料は基本的に無料、一部の催し・飲食等は有料)。
実施センター・問合せ先 |
実施日時・場所 |
イベント名・イベント内容 |
---|---|---|
市民活動総合センター 〒600-8127 下京区西木屋町通上ノ口上る 梅湊町83番地の1 「ひと・まち交流館 京都」2階 電話 075-354-8721 FAX 075-354-8723 最寄駅:地下鉄「五条」徒歩10分、市バス「河原町正面」すぐ、京阪「清水五条」徒歩8分 |
11月8日(土曜日) 午後1時から 午後2時30分まで 「第一部 労務講座」
午後2時45分から 午後4時15分まで 「第二部 税務講座」
(補足)どちらかの講座のみを受講することもできます。
市民活動総合センター ミーティングルーム |
「人を雇うときの労務・税務」 この講座では、人を雇ったり、謝金を払ったりする時に必要な知識や手続きについて学ぶことができます。 「人を雇うときの労務」は講師の社会保険労務士が、人を雇うと必ず必要になる労災保険、雇用保険、勤務時間数により加入が必要な社会保険、ボランティアの受け入れ時に必要な知識を中心に解説します。 「人を雇うときの税務」は講師の税理士が、源泉徴収や年末調整、イベントや講演会での講師への謝金が発生した場合に必要となる税務手続きについて、具体的な事例とともに解説します。 *対象者:NPO・市民活動団体(法人格の有無や種類は不問)の役員、事務局で労務・税務に関わる方 *申込方法:事前申込制 *定員:20名 *参加費:無料 *持ち物:筆記用具 |
市民活動総合センター 〒600-8127 下京区西木屋町通上ノ口上る 梅湊町83番地の1 「ひと・まち交流館 京都」2階 電話 075-354-8721 FAX 075-354-8723 最寄駅:地下鉄「五条」徒歩10分、市バス「河原町正面」すぐ、京阪「清水五条」徒歩8分 |
11月20日(木曜日) 午前10時から 午前11時30分まで
市民活動総合センター ミーティングルーム |
「つなぐか、たたむか~市民活動団体の世代交代と終活~」 NPOや市民活動団体が抱える世代交代や解散について、初めの一歩を踏み出すための基礎的な知識を提供します。高齢化や担い手不足といった現状に対処するために、後継者育成や事業承継の具体的な事例を紹介し、解散の選択肢についても考察します。このセミナーは、理事や役員、スタッフ、ボランティアの方々が、自団体の未来を見据えた思考を始めるための機会です。実践的なスキルの習得ではなく、まずは考えるための第一歩を踏み出す場としてご参加ください。 *対象者:NPO・市民活動団体で活動している、以下の方におススメです。 ・理事や役員で、世代交代や事業承継に関心がある方。 ・ 現在スタッフやボランティアとして活動しており、組織の未来や運営に関わりたいと考えている方 ・ 解散の選択について学びを深めたい方。 *申込方法:事前申込制 *定員:10名 *参加費:無料 *持ち物:筆記用具 |
市民活動総合センター 〒600-8127 下京区西木屋町通上ノ口上る 梅湊町83番地の1 「ひと・まち交流館 京都」2階 電話 075-354-8721 FAX 075-354-8723 最寄駅:地下鉄「五条」徒歩10分、市バス「河原町正面」すぐ、京阪「清水五条」徒歩8分 |
11月23日(日曜日) 午後2時から 午後4時まで
ひと・まち交流館 京都 3階 第4・5会議室 |
市民活動支援 チャリティ市民公開講座「ここち良い暮らしのデザイン ~認知症を手がかりに、誰もが自分らしく生きる社会を考えよう~」 認知症を「できないこと」ではなく、社会の仕組みに目を向ける手がかりと捉え、共に考える講座です。『認知症世界の歩き方』監修の堀田聰子さんとともに、100人以上の認知症のある方との対話から見えてきたヒントを共有します。 (補足)講演終了後には、寄付を募ります。お預かりした寄付金は、市民活動を活性化する取組『市縁堂2025』参加団体の活動に役立てます。 *対象者:一般 *申込方法:事前申込制 *定員:130名 *参加費:無料 |
市民活動総合センター 〒600-8127 下京区西木屋町通上ノ口上る 梅湊町83番地の1 「ひと・まち交流館 京都」2階 電話 075-354-8721 FAX 075-354-8723 最寄駅:地下鉄「五条」徒歩10分、市バス「河原町正面」すぐ、京阪「清水五条」徒歩8分 |
12月7日(日曜日) 午後2時から 午後3時30分まで
京都市北文化会館 ホール |
市民活動支援「第9回クリスマス チャリティ・コンサート」 今年は「北文化会館」で開催!市民活動を応援するチャリティ・コンサートを開催します。演奏は英国式金管バンド「京都ブラスバンド」。演奏終了後には、「市縁堂」参加団体への寄付を募ります。本格的なブラスバンドによるクリスマスにふさわしい名曲の演奏を楽しみ、市民活動団体の活動を知り、寄付をしてみませんか? (補足)講演終了後には、寄付を募ります。お預かりした寄付金は、市民活動を活性化する取組み『市縁堂2025』参加団体の活動に役立てます。 *対象者:一般 *申込方法:事前申込制 *定員:400名 *参加費:無料 |
岡崎いきいき市民活動センター 〒606-8342 左京区岡崎最勝寺町2番地 電話075-761-4484 FAX 075-752-3351 最寄駅:地下鉄「東山」徒歩10分、市バス「東山二条・岡崎公園口」徒歩3分 |
11月24日(月曜日) 午後1時から 午後4時まで |
「アートライター講座」 ギャラリー巡りツアーの講師が講師を務め、アート作品や展示情報を文章にし、発信するコツを学びます。実際に近隣施設のアート作品を鑑賞し表現を学びます。 *申込方法:事前申込制 *定員:20名程度、先着順 *参加費:無料 |
岡崎いきいき市民活動センター 〒606-8342 左京区岡崎最勝寺町2番地 電話075-761-4484 FAX 075-752-3351 最寄駅:地下鉄「東山」徒歩10分、市バス「東山二条・岡崎公園口」徒歩3分 |
1. 11月29日(土曜日) 2. 12月6日(土曜日) 各日とも (集合) 午後0時45分 (出発) 午後1時 (補足)場所等は申込時にお伝えします。 |
「岡崎ギャラリー巡りツアー」 文化施設の多い岡崎地域を講師が引率しギャラリーを巡り、取材をします。参加者でまとめた取材結果は、ギャラリーマップに掲載します。 (1・2は、巡るコースが異なります。) *申込方法:事前申込制(開催日1箇月前から受付) *定員:各8名程度、先着順 *参加費:無料 |
岡崎いきいき市民活動センター 〒606-8342 左京区岡崎最勝寺町2番地 電話075-761-4484 FAX 075-752-3351 最寄駅:地下鉄「東山」徒歩10分、市バス「東山二条・岡崎公園口」徒歩3分 |
1. 11月22日(土曜日) 2. 12月20日(土曜日) 3. 12月27日(土曜日) 各日とも 午後2時から 午後3時30分まで |
「レコードを聴く会」 市民企画で、レコードとお話を聴きます。 1.『Love Like aiko vinyl』〜aikoのレコードを聴く会〜 2.ジャズボーカル 3.レコードをカケル会 *申込方法:事前申込制 *定員:35名(先着順) *参加費:無料 |
岡崎いきいき市民活動センター 〒606-8342 左京区岡崎最勝寺町2番地 電話075-761-4484 FAX 075-752-3351 最寄駅:地下鉄「東山」徒歩10分、市バス「東山二条・岡崎公園口」徒歩3分 |
11月15日(土曜日) 午後2時から 午後3時30分まで |
「ワールドミュージックを聴く会~関西ワールドミュージック事情~」 世界の様々な音楽のレコードの紹介と関西のワールドミュージック事情についてのお話しを聞きます。 *申込方法:事前申込制 *定員:35名(先着順) *参加費:無料 |
中京いきいき市民活動センター 〒604-8434 中京区西ノ京新建町12番地の34 電話075-802-1301 FAX 075-841-4601 最寄駅:地下鉄「西大路御池」、市バス「西大路御池」・「西大路三条」各徒歩5分 |
1.サラダレシピ募集: 11月1日から12月20日まで
2.サラダレシピ投票期間:12月20日から1月15日まで
3.サラダクッキングと試食:1月17日(土曜日) 午前10時30分から 午後0時30分まで
|
「食を楽しむコミュニティ~サラコンから選ばれたサラダづくり」 食への関心やバランスの良い食習慣を育むことが将来の健康につながるとして食を見直す、楽しくおいしく野菜を食べることに繋げます。内容は下記参照ください。サラダレシピを募集し、センター内やSNSで公開します。投票の多いレシピと費用内で可能かどうか、栄養面や見た目などで判定し、決定します。クッキングは参加者で作ります。
1.サラダレシピの募集は、10名分(5,000円分)で調理できる内容にしてください。 2.サラダレシピの投票期間が終了後、開票し1位のレシピを決定します。 3.詳細は以下のとおりです。 *申込方法:11月1日から1月14日までにお申込みください。 *定員:20人(先着順) *参加費:500円 |
中京いきいき市民活動センター 〒604-8434 中京区西ノ京新建町12番地の34 電話075-802-1301 FAX 075-841-4601 最寄駅:地下鉄「西大路御池」、市バス「西大路御池」・「西大路三条」各徒歩5分 |
12月20日(土曜日) 午前10時20分から 午後0時20分まで
|
「BohNo 食育ワークショップ」 「食を通して若者の視野を広げる」捨てられる運命だった食べ物を通して、子ども達の視野を広げたい、そんな想いで学生団体BohNoが食育イベントを行います。
*申込方法:事前申込制(期限:開催日3日前まで) *定員:15人(先着順) *参加費:400円 *持ち物:エプロン、三角巾、マスク、水筒、ハンカチ(手を拭くもの)、筆記用具 |
吉祥院いきいき市民活動センター 〒601-8335 南区吉祥院砂ノ町47番地 電話 075-691-7561 FAX 075-662-0911 最寄駅:市バス「吉祥院前田町」徒歩5分 |
11月17日(月曜日) 12月 1日(月曜日) 12月15日(月曜日) 午後1時30分から 午後2時30分まで |
「ストレッチ同好会」 有志が集まり、月1~2回ストレッチを中心とした運動をしています。お気軽にお問合せください。 *対象者:どなたでも *申込方法:事前申込制 *定員:20名 *参加費:無料 *持ち物:ヨガマット、タオル、飲み物 |
吉祥院いきいき市民活動センター 〒601-8335 南区吉祥院砂ノ町47番地 電話 075-691-7561 FAX 075-662-0911 最寄駅:市バス「吉祥院前田町」徒歩5分 |
11月10日(月曜日) 12月 8日(月曜日) 午後1時30分から 午後2時30分まで |
「筋力トレーニング教室」 ロコモティブシンドローム予防を、家庭で継続的に取り組んでいただけるよう、京都市が開発した運動プログラムを御紹介しています。 *対象者:65歳以上の方 *申込方法:事前申込制 *参加費:無料 *持ち物:ヨガマット、タオル、飲み物 |
吉祥院いきいき市民活動センター 〒601-8335 南区吉祥院砂ノ町47番地 電話 075-691-7561 FAX 075-662-0911 最寄駅:市バス「吉祥院前田町」徒歩5分 |
11月14日(金曜日)、28日(金曜日) 午後1時30分から 午後2時30分まで |
「ラララ♪うたの日」 懐かしい昭和の歌やフォークソング、童謡、叙情歌など多種多様な歌を楽しみませんか?歌ったり少し体操したり、心身の健康に繋がります。音程やリズムも気にしないで、自分なりの歌い方で楽しみながら、みんなで歌いましょう。 *申込方法:事前申込制 *参加費:100円(歌詞代) |
吉祥院いきいき市民活動センター 〒601-8335 南区吉祥院砂ノ町47番地 電話 075-691-7561 FAX 075-662-0911 最寄駅:市バス「吉祥院前田町」徒歩5分 |
11月10日(月曜日)、 17日(月曜日) 12月 1日(月曜日)、8日(月曜日)、15日(月曜日)、22日(月曜日)、午後5時から午後7時30分まで |
「放課後学習会」 静かに勉強できる場をつくりたいと思い、学習会を開催しています。希望者にはお弁当を用意します。 (補足1)お弁当は参加者のみです、アレルギー等の対応はできませんので、御了承のうえお申込みください。 (補足2)開催日が変わることがあります。 *対象者:小学校5・6年生 中学生 *申込方法:事前申込制 *参加費:お弁当代300円(希望者のみ) *持ち物:勉強道具(筆記用具、テキス ト、宿題など) |
吉祥院いきいき市民活動センター 〒601-8335 南区吉祥院砂ノ町47番地 電話 075-691-7561 FAX 075-662-0911 最寄駅:市バス「吉祥院前田町」徒歩5分 |
11月16日(日曜日) 12月21日(日曜日) 午前10時30分から 午後0時30分まで |
「いきセン物々交換会」 家庭で不要になったベビー・キッズ用品がありましたら、ぜひ御持参ください。お持ち込みがなくても大丈夫です。お気軽にお越しください。必要なものがございましたら、ぜひお持ち帰りください。 *対象者:どなたでも *申込方法:申込不要 *参加費:無料 ※大きな物品を持ち込まれる場合は、 事前に御相談ください。 |
吉祥院いきいき市民活動センター 〒601-8335 南区吉祥院砂ノ町47番地 電話 075-691-7561 FAX 075-662-0911 最寄駅:市バス「吉祥院前田町」徒歩5分 |
12月14日(日曜日) 午前11時から 午後3時まで
吉祥院体育館 (吉祥院いきいき市民活動センター内)
|
「ふれあいひろば」 だれかの「楽しい」は、きっとみんなの「楽しい」につながっている。 このイベントは、そんな「楽しい!」をたくさん集めた、みんなでつくる交流の場です。お気軽にご参加ください。 *対象者:どなたでも *申込方法:申込不要 *参加費:無料 |
上鳥羽北部いきいき市民活動センター 〒601-8107 南区上鳥羽南唐戸町62番地の2 電話075-691-9098 FAX 075-662-0910 最寄駅:市バス「千本十条」徒歩3分 |
11月1日(土曜日) 午後2時から 午後4時まで |
「いきいき自然観察会」 専門家の先生と一緒に、身近な公園で植物や昆虫などの自然を観察しましょう! *対象者:小学校4年生以上、小学校 3年生以下は保護者同伴 *申込方法:TEL、FAX、メール、LINEのいずれか *定員:40名 *参加費:無料 *持ち物:タオル、水筒 |
上鳥羽北部いきいき市民活動センター 〒601-8107 南区上鳥羽南唐戸町62番地の2 電話075-691-9098 FAX 075-662-0910 最寄駅:市バス「千本十条」徒歩3分 |
11月19日(水曜日) 12月17日(水曜日) 午前10時30分から正午まで |
「いきいきWednesday」~お楽しみWednesday!~ 第3水曜日は、折り紙や切り絵など、皆さんの「やってみたい!」をかたちに。みんなで楽しむ時間にしましょう。 *申込方法:申込不要 *参加費:無料(材料費等別途) |
上鳥羽北部いきいき市民活動センター 〒601-8107 南区上鳥羽南唐戸町62番地の2 電話075-691-9098 FAX 075-662-0910 最寄駅:市バス「千本十条」徒歩3分 |
11月26日(水曜日) 12月24日(水曜日) 午前10時30分から正午まで |
「いきいきWednesday」~水曜珈琲館~ 第4水曜日は、淹れたてのコーヒーやお茶などの香りに包まれて気軽に交流しませんか? *申込方法:申込不要 *参加費:100円(飲み物とお菓子) |
上鳥羽北部いきいき市民活動センター 〒601-8107 南区上鳥羽南唐戸町62番地の2 電話075-691-9098 FAX 075-662-0910 最寄駅:市バス「千本十条」徒歩3分 |
11月9日(日曜日) 午後2時から 午後3時まで |
「うたごえカフェ」 歌って笑って仲間を作り交流の輪を広げましょう。 *申込方法:事前申込制 *定員:20名(先着順) *参加費:100円 |
上鳥羽北部いきいき市民活動センター 〒601-8107 南区上鳥羽南唐戸町62番地の2 電話075-691-9098 FAX 075-662-0910 最寄駅:市バス「千本十条」徒歩3分 |
11月23日(日曜日) 午前10時から正午まで |
「ohana会 ガーデニング勉強会」 専門家を招きガーデニングの基礎知識やバラの冬剪定(実技指導)をみんなで楽しく交流しながら学びましょう!初心者大歓迎! *申込方法:申込不要 *定員:20名(先着順) *参加費:無料 |
上鳥羽北部いきいき市民活動センター 〒601-8107 南区上鳥羽南唐戸町62番地の2 電話075-691-9098 FAX 075-662-0910 最寄駅:市バス「千本十条」徒歩3分 |
11月28日(金曜日) 12月26日(金曜日) 午後2時から 午後4時まで |
「いきいき上鳥羽プロジェクト・リフレッシュタイム」 毎月第4金曜日は、上鳥羽北部いきセンに集合!おしゃべりでリラックス、カラオケでリフレッシュ、歌に合わせて体を動かすなど、みんなで楽しく健康づくりをしましょう。 *申込方法:申込不要 *参加費:無料 |
上鳥羽北部いきいき市民活動センター 〒601-8107 南区上鳥羽南唐戸町62番地の2 電話075-691-9098 FAX 075-662-0910 最寄駅:市バス「千本十条」徒歩3分 |
11月22日(土曜日) 12月27日(土曜日) 午前10時30分から正午まで |
「ぴゅーぴるSaturday」 大学生世代のお兄さん、お姉さんと一緒に自分のペースで学習や趣味の時間を過ごしましょう。 *対象者:小学生(低学年は保護者同伴) *申込方法:申込不要 *参加費:無料 |
上鳥羽北部いきいき市民活動センター 〒601-8107 南区上鳥羽南唐戸町62番地の2 電話075-691-9098 FAX 075-662-0910 最寄駅:市バス「千本十条」徒歩3分 |
12月14日(日曜日) 午後1時から 午後3時まで |
「クリスマス笑(ショー)」 毎月第2日曜日に思い思いのテーマで交流する「おひさまカフェ」の12月はクリスマス会。みなさんの日々の活動の発表を通じて交流を深め、年の瀬を笑って過ごしましょう! *申込方法:申込不要 *定員:30名(先着順) *参加費:無料 |
上鳥羽北部いきいき市民活動センター 〒601-8107 南区上鳥羽南唐戸町62番地の2 電話075-691-9098 FAX 075-662-0910 最寄駅:市バス「千本十条」徒歩3分 |
12月21日(日曜日) 午後1時から 午後3時まで |
「ohana会 定例会」 一緒に“みんなのひろば”を造りませんか?みんなでおしゃべりしながらガーデニングを楽しみましょう!初心者大歓迎! *申込方法:申込不要 *参加費:無料 |
(補足1)場所を明示していない場合は、各市民活動センターで実施します。
(補足2)各いきいき市民活動センターには駐車場がありません。御来場の際は、市バス・地下鉄等の公共交通機関を御利用ください。詳しくは、各いきいき市民活動センターに御確認ください。
2 センター運営ボランティアの募集情報
いきいき市民活動センターでは、以下の内容でイベント等のお手伝いをしていただける方を募集しています。内容、募集人数、申込方法等、詳しくは各センターにお問い合わせください。
募集センター(問合せ先) |
活動時期 |
内容等 |
---|---|---|
北いきいき市民活動センター 〒603-8226 北区紫野西舟岡町2番地(元楽只小学校跡地複合施設 ふれあい共生館内) 電話 075-441-1010 FAX 075-441-1010 最寄駅:市バス「千本北大路」徒歩2分 |
随時 |
「事業ボランティア」 当センターの事業について、お手伝いいただける方を募集しています。 *応募資格:特になし *募集期間:随時 |
岡崎いきいき市民活動センター 〒606-8342 左京区岡崎最勝寺町2番地 電話 075-761-4484 FAX 075-752-3351 最寄駅:地下鉄「東山」徒歩10分 市バス「東山二条・岡崎公園口」徒歩3分 |
随時 |
「事業ボランティア」 レコードを聴く会、ワールドミュージックを聴く会、他イベント(受付、会場設営等)、園芸活動など幅広いジャンルでボランティアをしていただける方を募集しています。 *応募資格:特になし *募集期間:随時 |
中京いきいき市民活動センター 〒604-8434 中京区西ノ京新建町12番地の34 電話 075-802-1301 FAX 075-841-4601 最寄駅:地下鉄「西大路御池」 市バス「西大路御池」・ 「西大路三条」各徒歩5分 |
毎週土曜日 基地: 午前10時30分から 正午まで 喫茶: 午後1時から 午後2時30分まで (応相談) |
「学生ボランティア募集」 当センターの運営や事業についてお手伝いいただける学生の方を募集しています。地域の取組に参加してみたい、高齢者と関わりたいなど、居場所づくりや事業の運営に興味がある大学生にぴったりの内容です!可能な時間を希望できます。経験豊かな市民の方との交流ができます。 *応募資格:特になし *募集期間:随時 |
主に水曜日 午前10時30分から正午まで |
「草花で交流」 お庭いじりが好きな方、花壇のお手入れに詳しい方、植物が好きという方も大歓迎です。草取りや剪定など、楽しみながら作業しましょう!ご協力いただいた方へ、飲料とお茶菓子をご用意しております。 *応募資格:特になし *募集期間:随時 |
|
吉祥院いきいき市民活動センター 〒601-8335南区吉祥院砂ノ町47番地 電話075-691-7561 FAX 075-662-0911 最寄駅:市バス「吉祥院前田町」徒歩5分 |
毎週月・水・金曜日 午前10時から 午前11時頃まで (応相談) |
「いきいきガーデンクラブ ボランティア募集」 当センターでお花を植えたり、水やりや草むしりなどの活動をするボランティアを募集しています。 *応募資格:特になし *募集期間:随時 |
上鳥羽南部いきいき市民活動センター 〒601-8176 南区上鳥羽山ノ本町332番地 電話 075-672-3521 FAX 075-662-0920 最寄駅:市バス「上鳥羽馬廻」徒歩3分 |
随時 |
「上鳥羽南部いきセンボランティア」 当センターの運営や事業についてお手伝いいただける方を募集しています。 *応募資格:特になし *募集期間:随時 |
醍醐いきいき市民活動センター 〒601-1345 伏見区醍醐外山街道町21番地の21 電話 075-571-0035 FAX 075-573-5224 最寄駅:地下鉄「石田」徒歩10分 |
随時 |
「醍醐いきセンボランティア」 当センターの運営や事業について、お手伝いいただける方を募集しています。 *応募資格:特になし *募集期間:随時 |
(補足)各いきいき市民活動センターには駐車場がありません。御来場の際は、市バス又は地下鉄等の公共交通機関を御利用ください。詳しくは、各いきいき市民活動センターに御確認ください。
参考
市民活動総合センターの概要
京都市市民活動総合センターは、NPOやボランティア団体等による公益的な市民活動を総合的にサポートするとともに、市民相互の交流や連携を図る拠点施設です。
休所日及び開所時間
休所日 | 開所時間 |
---|---|
毎月第3火曜日(国民の祝日に当たるときは翌日)及び 年末年始 | 午前9時から午後9時 (日曜日・祝日は午前9時から午後5時まで) |
(補足)年末年始は、12月29日から31日及び1月1日から1月4日です。
いきいき市民活動センターの概要
京都市では、市民公益活動はもとより、サークル活動など市民の皆様の自主的な活動を幅広く支援していくため、平成23年4月に「京都市いきいき市民活動センター」を市内13箇所に設置し、市民の皆様が活動できる場所と機会を提供する施設として、御利用いただいています。
1 休所日及び開所時間
休所日 | 開所時間 | |
---|---|---|
本館 | 毎週火曜日及び年末年始 | 午前10時から午後9時まで (日曜日は午前10時から午後5時まで) |
サロン | 毎週日曜日、火曜日及び年末年始 | 午前10時から午後4時30分まで |
(補足)年末年始は、12月29日から31日及び1月1日から1月4日です。
2 貸館の利用料金
施設 |
料金(市民活動利用) |
料金(事業者利用) |
---|---|---|
会議室、和室、音楽室 |
1時間上限600円 |
1時間上限1,200円 |
集会室、多目的ホール、料理室 |
1時間上限800円 |
1時間上限1,600円 |
(補足)各いきいき市民活動センターごとに利用料金及び利用できる施設は異なります。
3 利用方法等
利用を希望されるいきいき市民活動センターへの事前申し込みが必要です。詳しくは、各いきいき市民活動センターへお問い合わせください。受付開始日は、利用する日の属する月の3箇月前の月の初日からです。
報道発表資料
発表日
令和7年9月30日
担当課
文化市民局地域自治推進室市民協働・市民活動支援担当(電話:075-222-4072)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。