スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

今秋「京都アート月間」(Kyoto Art Month)始動~府市共同でアート関連イベントをPR~

ページ番号345225

2025年9月3日

京都府・京都市では、秋の京都をアートで盛り上げるため、10月から11月を「京都アート月間」として、京都市内各地で開かれるアートイベントや展覧会をつなぎ、京都ならではの文化や風景のなかでアートを満喫できる機会をつくります。

開催概要及びロゴ

名称

京都アート月間(Kyoto Art Month)

期間

令和7年10月から11月

ロゴ

アート月間は、アートで「月」を盛り上げることを目的としたものであることから、1年のうちに月の位置が8の字を描いて動くことを連想。またこの取組が無限(∞)に続くことを希望したもの。


京都アート月間ロゴマーク

 

対象イベント

・9月13日から11月18日まで  Art Rhizome Kyoto(ARK)    

・10月4日から11月16日まで  Lightseeing Kyoto South

・10月25日から11月24日まで 文化庁・府庁界隈まちかどミュージアム

・11月14日から11月16日まで   Art Collaboration Kyoto(ACK)

・11月15日から11月18日まで   CURATION⇄FAIR Kyoto

・5月24日から3月31日まで     LIGHT CYCLES KYOTO(LCK)

※イベントの詳細は別紙参照

主な取組内容

・府市のアートイベントの開催時期の連動

・新たな公式ウェブページの開設やチラシ・ポスターの作成、SNS広告等による一体的な情報発信

・会場間をつなぐシャトルバスの運行や相互割引の実施

公式ウェブページ

公式ウェブサイト外部サイトへリンクしますが9月17日(水曜日)からオープン

シャトルバス

国立京都国際会館と妙顕寺など、京都アート月間の会場を繋ぐシャトルバスを令和7年11月13日(木曜日)から11月16日(日曜日)に運行

相互割引

「Art  Collaboration Kyoto」「CURATION ⇄ FAIR Kyoto」「LIGHT CYCLES  KYOTO」のチケットで、他2会場の入場料を300円割引

報道発表資料

発表日

令和7年9月3日

担当課

京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課(電話:075-222-4200)
京都府文化生活部文化芸術課(電話:075₋414₋5298)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課

電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)

ファックス:075-213-3181

フッターナビゲーション