令和6年度京都市職員(学芸員)採用試験の実施
ページ番号330320
2024年8月2日
この度、京都市職員(学芸員)採用試験を実施します。
1 試験区分・採用予定者数・職務内容等
試験区分 |
学芸員 |
採用予定者数 |
1名 |
職務内容 |
職務内容については以下のとおり ○主に西洋及び日本の近現代美術分野を中心とした、美術品、資料等の収集・保存、美術品、資料等の維持管理・保存、それらの展示・公開、調査・研究 ○美術に関する教育・普及 ○美術館運営に関する事務 ○その他、これらに関連する業務 |
勤務場所 |
京都市京セラ美術館 ※勤務場所については、人事異動等で変更となることがあります。 |
受験資格 |
次のすべての要件を満たす方 〇昭和40年4月2日以降に生まれた方 〇博物館法(昭和26年法律第285号)第5条に規定する学芸員資格を有する方 ○大学院で美学又は美術史学(これに準ずる分野を含む。)を専攻し、大学院修士課程を修了した方 〇博物館法第2条に規定する美術館又は博物館の他、博物館相当施設、博物館類似施設等において、西洋及び日本の近現代美術の展覧会等の企画実施、作品の展示等の業務について3年以上(令和6年8月31日までの間)の職務経験を有する方。特に現代美術の展覧会への従事経験があることが望ましい。 |
求める職員像 |
その他、本市が行う事業等の実施に当たり、柔軟かつ積極的に取り組む姿勢のある方 |
※ 職務経験とは、「雇用形態にかかわらず、1つの事業に1週間当たり30時間以上従事したもの」を指します(職務経験が複数ある場合は、半年以上継続して就業していた職務経験に限り、期間を通算することができますが、同一期間内複数の職務に従事した場合には、いずれか一方のみの職歴に限ります。)
※ ただし、地方公務員法第16条に該当する方は、受験することができません。
また、国籍は問いませんが、就職が制限される在留資格の場合には採用されません。
2 採用予定日
令和7年4月1日(火曜日)
3 実施日程及び試験方法等
|
試験日時 |
試験会場 |
合格発表 |
発表方法 |
第一次 |
令和6年9月22日(日曜日) 午前10時~正午 |
京都市京セラ 美術館 講演室 |
令和6年10月4日(金曜日) |
ホームページ に合格者の受験 番号を掲載 |
第二次 |
令和6年10月20日(日曜日) |
別途第一次試験合格者に通知します。 |
令和6年10月下旬 |
ホームページ に合格者の受験 番号を掲載 |
|
方法 |
内容 |
第一次 |
専門試験(記述式) |
学芸員として必要な専門知識、能力、技術、語学等について、論文による筆記試験を行います。 |
第二次 |
口述試験 |
主として、人物・能力について、個別面接による口述試験を行います。 |
専門試験 |
美学、美術史、美術館と展覧会運営及び学芸員としての専門知識、語学等 |
4 募集案内及び申込書等の配布
令和6年8月2日(金曜日)から京都市京セラ美術館、京都市役所(文化芸術企画課)で配布するほか、京都市ホームページからダウンロードできます。
京都市のトップページ>観光・文化・産業>文化・芸術>
報道発表資料・お知らせ>令和6年度京都市職員(学芸員)採用試験の実施について
募集案内
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
5 受験申込の手続
上記の申込書に必要事項を記入し、本人の写真(脱帽、正面向き、上半身、タテ5cm、ヨコ4cm、最近3箇月以内撮影)を貼り、以下の書類を添付して、「7 申込先」へ提出してください。
○ 研究実績等報告書(所定の様式)
○ 大学院修了証明書(写)
○ 学芸員資格証明書(写)
なお、郵送の場合は、必ず簡易書留としてください。
提出資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
6 申込期間
令和6年8月2日(金曜日)~令和6年9月6日(金曜日)午後5時【必着】
7 申込先及び問合せ先
報道発表資料
発表日
令和6年8月2日
担当課
文化市民局美術館総務課
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室美術館
電話:075‐771‐4107
ファックス:075-761-0444