Sports Fund~公民連携型スポーツ活動支援事業~の募集開始
ページ番号329316
2024年7月4日
京都市では、「する」「みる」「支える」の観点から、「スポーツの絆が生きるまち」の実現に向けて、様々な取組を通じて市民スポーツの振興を推進しています。
この度、更なる市民スポーツの振興、スポーツを活かした魅力あるまちづくりを進めるため、公民の適切な役割分担の下、寄付金等を財源として、京都市内でスポーツ振興事業を実施する団体・事業者を支援する制度「Sports Fund~公民連携型スポーツ活動支援事業~」を創設し、令和6年7月10日から支援対象事業の募集を開始します。
1 制度概要
京都市内で市民を対象としたスポーツ振興事業を行う団体・事業者(以下「スポーツ団体」という。)に対し、本市が収納したふるさと納税等の寄付金を財源に、寄付金総額の7割を上限として、補助金を交付します。
交付した補助金を除く寄付金は、基金に積み立て、京都市が実施する市民スポーツ振興に資する施策に活用します。
支援する側が実質的な負担が軽減される「ふるさと納税」等の寄付を通じて、市民・事業者がスポーツ振興の取組に参画できる機会を拡充するとともに、支援する側の「応援したい」との思いを、支援を希望する側にうまくマッチングすることにより、民間によるスポーツ振興の裾野拡大に繋げることをねらいとしています。
※ 支援を希望されるスポーツ団体自身で、寄付の働きかけを行っていただきます。
2 補助対象団体
次のいずれかに該当する団体に限ります。
⑴ 京都市内に所在地又は主な活動拠点を置くスポーツ団体
⑵ 京都市内で市民スポーツ振興に資する公共性の高い事業を実施した実績を有するスポーツ団体
3 補助対象事業
京都市内で実施するスポーツ振興事業で、対象に京都市民を含み、身体的活動を行うスポーツ活動が対象です。
(対象事業の例)
・ プロスポーツをはじめとする有料試合への無料招待
・ 市民が参加できるスポーツイベントの開催
・ 子どもを対象としたスポーツ教室の実施
4 事業募集
⑴ 募集から交付の流れ
1 スポーツ団体からの支援の相談・申請を本市が受け、随時、審査のうえ、支援事業として認定
2 認定後、スポーツ団体自らが個人・企業等に対して支援を依頼
3 賛同した支援者から、本市に対してふるさと納税等(個人版・企業版)により寄付
4 支援者からの寄付金を財源として、寄付金総額の7割を上限に、スポーツ団体の認定事業に対し補助金を交付
⑵ 募集期間
令和6年7月10日水曜日~同年12月20日金曜日
⑶ 募集受付
詳細については、7月10日水曜日から次のホームページに掲載予定です。
⑷ 留意事項
申請を希望される場合は、必ず事前に本市へ相談(事前協議)してください。
5 報道発表資料
発表日
令和6年7月4日
問合せ先
文化市民局市民スポーツ振興室
担当:大西、伊藤
TEL:075-222-3134
E-mail:[email protected]
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局市民スポーツ振興室
電話:スポーツ企画担当(庶務担当):075-222-3134、スポーツ企画担当(施設担当):075-222-3135、スポーツ活動推進担当:075-222-3137、京都マラソン担当:075-222-3138
ファックス:075-213-3367