スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「令和6年夏の交通事故防止市民運動」の実施~はんなりと どうぞ・どうもで 事故はなし~

ページ番号328870

2024年6月28日

京都市では、交通安全意識の普及及び浸透を図り、交通事故防止を徹底することを目的として、市民の皆様一人一人に交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けていただくための呼び掛けなどを行う「令和6年夏の交通事故防止市民運動」を実施します。

1 実施期間

令和6年7月21日(日曜日)~7月30日(火曜日) 10日間

2 スローガン

「はんなりと どうぞ・どうもで 事故はなし」

3 運動の重点

  • 子どもや高齢者をはじめとする歩行者の安全の確保
  • 横断歩道における歩行者優先等安全運転意識の向上
  • 自転車・電動キックボード利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
  • 飲酒運転の根絶

4 取組内容

各区において、交通安全対策協議会等の団体や警察等の関係機関が連携を密にし、幅広い市民運動として取り組むことで、地域住民に対して交通安全運動の目的や運動重点の周知徹底を図り、交通安全への関心を高めます。

具体的には、各区において啓発物品を用いた街頭啓発活動等を行う予定です。

5 交通事故の概況

京都市内では令和6年5月末時点で、交通事故発生件数・負傷者数・死者数全てが減少傾向にあります。

しかし、既に5人の方が交通事故で尊い命を亡くされており、歩行者の死亡事故が過半数を占めています。

外出の多くなる夏に向けて、よりいっそう交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を呼びかける必要があります。

京都市内の交通事故概況(各年5月末時点)
 令和2年令和3年令和4年令和5年令和6年
発生件数1,127件 1,012件  996件 1,013件 969件
負傷者数1,232人 1,129人  1,142人 1,127人 1,120人
死者数16人  10人   8人  15人 5人
歩行者の交通死亡事故発生状況

令和2年

令和3年令和4年令和5年

令和6年

全死者数

26人

 19人 16人 27人

5人

うち,歩行者の死者数

13人

 5人 7人 10人

3人

全死者数に占める割合

50.0%

26.3%43.7%37.0%

60.0%

※ 令和6年のみ5月末時点の数値。

6 参考資料

夏の交通事故防止市民運動チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

報道発表資料

発表日

令和6年6月28日

担当課

文化市民局くらし安全推進部くらし安全推進課(電話:075-222-3193)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化市民部くらし安全推進課

電話:075-222-3193

ファックス:075-213-5539

フッターナビゲーション