スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

冬期連続講座「古文書で読み解く京都の歴史」の開催について~古文書には、それぞれの時代の<現在>が詰まっている~

ページ番号319883

2023年12月13日

この度、京都市歴史資料館では、多くの市民の皆様に古文書を楽しみながら学んでいただくため、下記のとおり冬期連続講座「古文書で読み解く京都の歴史」を開催しますので、 お知らせします。

1 内容

初級レベルの「くずし字」を読むことが可能であり、更に様々な古文書を解読して、京都の歴史に対する理解を深めたい方にお勧めの講座です。2つの組があり、講座内容に違いがあります。

*Ⅰ組とⅡ組の両方を申し込むことはできません。

Ⅰ組:「神社・社家の古文書を読む」

上賀茂神社・下鴨神社並びに神職の家柄である社家に伝わる古文書を中心に、中世~近世にかけての信仰や生活を見ていきます。

Ⅱ組:「樫原宿の古文書を読む」

江戸時代に山陰街道の樫原は宿場町として賑わっていました。では、どのような人びとが樫原宿を利用し、宿場町ではどのような対応を行っていたのでしょうか。地域に伝えられた古文書から、樫原宿の機能と役割を探ります。 

2 開催期間

Ⅰ組・Ⅱ組とも、

令和6年2月6日、13日、20日、27日

全て火曜日[全4回]  

3 開催時間

Ⅰ組:午後1時30分~3時

Ⅱ組:午後3時30分~5時

(受付は、どちらも開始20分前から行います。)

4 会場

職員会館かもがわ (〒604-0901 京都市中京区土手町通夷川上る末丸町284)

5 主催

京都市歴史資料館

6 講師

Ⅰ組:元京都市歴史資料館 歴史調査担当係長 宇野 日出生

Ⅱ組 :京都市歴史資料館 歴史調査員 松中 博

7 定員

Ⅰ組・Ⅱ組とも45名 (申込者多数の場合は、抽選を行います。)

8 受講料

4,000円(テキスト代を含みます。) 

初回受講時に一括徴収します。返金はいたしません。

9 申込方法

 1月5日(金曜日)から1月17日(水曜日)までに、電話、FAX、電子メールのいずれかの方法で、京都いつでもコール(京都市市政情報総合案内コールセンター)へ申込みください。

申し込みの際には、「講座名、希望組、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号」を伝えてください。

後日、受講者のみ連絡ハガキを送付します。

[京都いつでもコール]

電話番号    075-661-3755(みなここ)

※お電話の際はお掛け間違いに御注意ください。

FAX番号    075-661-5855(ごようはここ)

電子メール  https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html

(ホームページの送信フォームを御利用ください。)

10 問合せ先

京都市歴史資料館 電話(075)241-4312 FAX(075)241-4012

広報資料

発表日

令和5年12月13日

担当課

文化市民局 歴史資料館  (電話:075-241-4312)

広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室歴史資料館

電話:075-241-4312

ファックス:075-241-4012

フッターナビゲーション