【広報資料】「第10回日展京都展」の開催について
ページ番号319261
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年11月2日
「第10回日展京都展」の開催について
京都市京セラ美術館では、京都の年末年始の風物詩である展覧会「第10回日展京都展」を下記のとおり開催しますので、お知らせします。
本展覧会は、日本最大規模の総合公募展「第10回日展」の京都巡回展で、日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書の5部門にわたり、全国を巡回する基本作品と京都・滋賀の地元関係作家の作品を展示します。是非、御来館ください。
※ 本展覧会は、新型コロナウイルス感染症対策を十分講じて開催します。
記
1 会期
令和5年12月23日(土曜日)~ 令和6年1月20日(土曜日)
※ 休館日:令和5年12月25日(月曜日)、12月28日(木曜日)~ 令和6年1月2日(火曜日)、1月15日(月曜日)
※令和6年1月8日(月曜日)は祝日のため開館
2 開場時間
午前10時~ 午後6時 (入場は午後5時30分まで)
3 会場
京都市京セラ美術館 本館(北回廊1階・2階、光の広間、南回廊2階)
(京都市左京区岡崎円勝寺町124番地)4 主催
第10回日展京都展実行委員会(京都市、京都新聞)
5 観覧料等
⑴ 観覧料
一 般 1,200円(1,000円)
高大生 700円(600円)
ペアチケット 一般:2,200円、高大生:1,200円
※ ( )内は、20名以上の団体料金。
※ 中学生以下は無料。
※ 京都府及び滋賀県に在住又は通勤・通学の方で、令和6年3月末時点で18歳以下の方は無料。
※ 京都市内在住の満70歳以上の方(身分証明証の提示が必要) 並びに障害者手帳等を提示
の方及びその介護者1名は無料。
⑵ チケット販売場所(令和5年11月14日~)
当館チケット販売窓口(会期中のみ)及びウェブサイト、ローソンチケット、セブン-イレブン、CNプレイガイドほか、主要プレイガイドで販売。
⑶ その他
「令和6年京都市はたちを祝う記念式典」が開催される令和6年1月8日(月・祝)は、20歳の方(平成15年4月2日から平成16年4月1日までの間に生まれた方)の観覧料が無料となります。(本人確認書類等を御提示ください。)
6 関連イベント『視覚障害者のための「手で触れる日展」』
視覚障害者の展覧会鑑賞の機会を確保するために例年実施しているもので、今年も実施します。講師から作品の特徴や背景についての説明を受けながら、彫刻作品の一部を手で触れて鑑賞していただけます。
手指消毒など新型コロナウイルス感染症の拡大防止に万全を期して実施します。
⑴ 日時
12月24日(日曜日)午前10時~正午
⑵ 講師
木代喜司(日展会員、京都教育大学名誉教授)
谷口淳一(日展会員、京都教育大学名誉教授)
⑶ 会場
京都市京セラ美術館 本館(彫刻展示会場)
⑷ 問合せ・申込み
京都府視覚障害者協会社会参加部 「手で触れる日展鑑賞会」係
(電話 075-462-2414)
お知らせ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室美術館
電話:075‐771‐4107
ファックス:075-761-0444