スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和5年度 伝統芸能文化復元・活性化共同プログラムの採択について

ページ番号317774

2023年10月2日

令和5年度 伝統芸能文化復元・活性化共同プログラムの採択について

京都市文化市民局(文化芸術都市推進室 文化芸術企画課 電話:075-222-4200)

公益財団法人京都市芸術文化協会(電話:075-213-1003)

 京都市及び公益財団法人京都市芸術文化協会では、伝統芸能文化創生プロジェクトの一環として「伝統芸能文化復元・活性化共同プログラム」を実施しています。

 この度、今年度応募があった17件を審査した結果、1件を採択しました。今後、採択した事業について共同プログラムとして実施しますので、下記のとおりお知らせします。


                               記


1 伝統芸能文化復元・活性化共同プログラムとして採択した申請

伝統芸能文化復元・活性化共同プログラムとして採択した申請

件名

申請者等名

内容

郷土芸能の若手継承へ向けたネットワークの構築と発信手法の探索

京都郷土芸能「活性化してやろう」会(京都府)

代表:浅野 高行

郷土芸能の次世代の担い手養成および発掘へ向けて、各芸能団体の中堅世代が定期的に集う場を設定し課題共有を行う。また、芸能そのものを発信する冊子および動画の作成、併せて道具の軽量化、継承へ向けたシンポジウムを開催し、その成果とプロセスを幅広く他地域へ向けて発信する。

2 審査会委員
審査会委員(敬称略、五十音順)

氏名

役職等

久保田 裕道

東京文化財研究所無形文化遺産部 無形民俗文化財研究室長

小林 昌廣(座長)

情報科学芸術大学院大学 教授

砂川 敬

京都市文化芸術政策監

竹内 有一

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター 教授

西岡 陽子

大阪芸術大学 名誉教授

廣岡 青央

京都市産業技術研究所 プロジェクト推進室 副室長

広瀬 依子

追手門学院大学 講師

𠮷田 純子

文化庁文化財第一課 主任文化財調査官(芸能部門)

3 お問合せ先

 <伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィス>

 住所: 〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546番地2 京都芸術センター3階

 電話番号:075-255-9600 FAX:075-213-1004

 E-mail:[email protected] ホームページ:http://www.traditional-arts.org/外部サイトへリンクします


(参考1)伝統芸能文化創生プロジェクトについて

 平成23年度に本市が策定した「国立京都伝統芸能文化センター(仮称)基本構想」に掲げるセンターに備えるべき機能の実現を目指すプロジェクト。伝統芸能文化に関する保存・継承・普及等の総合的な観点から、伝統芸能文化を取り巻く課題の改善に取り組む。本市の伝統芸能文化の活性化を図るとともに、文化庁とも連携し、全国の関係機関とのネットワーク構築を推進することで、日本の伝統芸能文化の振興に取り組み、京都の伝統芸能文化の創生につなげる。


(参考2)伝統芸能文化復元・活性化共同プログラム

1 目的

 伝統芸能文化の保存・継承・普及を目的とした活動を支援し、伝統芸能文化を現代に適合した形で復活させることを目指す。

2 特徴

 伝統芸能文化に用いられる楽器・用具用品の復元や、古典芸能及び民俗芸能の活性化のための取組を公募により募集し、採択した取組を伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィスと申請者が共同で実施する。

3 本プログラムとして負担する金額

 上限額は、1件当たり100万円。

4 今年度募集期間

 令和5年4月3日(月曜日)~令和5年6月30日(金曜日)


(参考3)伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィス(Traditional Arts Archive & Research Office 略称:TARO)

 京都市、公益財団法人京都市芸術文化協会が設置する、上記のプロジェクトを推進するための事務局。


令和5年度 伝統芸能文化復元・活性化共同プログラムの採択について

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課

電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)

ファックス:075-213-3181

フッターナビゲーション