スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

文化庁移転記念事業 令和5年度秋期「二条城障壁画 展示収蔵館」原画公開について

ページ番号314513

2023年7月18日

文化庁移転記念事業 令和5年度秋期「二条城障壁画 展示収蔵館」原画公開について

 二条城二の丸御殿の障壁画は、後水尾天皇の行幸に先立ち、徳川将軍家が寛永元年から3年(1624~26)にかけて行った大改修の際、狩野探幽率いる狩野派の絵師たちによって描かれました。二条城では、これらの障壁画の模写を制作して原画(オリジナル)とはめかえ、原画は「二条城障壁画 展示収蔵館」において収蔵し、順次、展示公開しています。

 この度、令和5年度秋期の原画公開を下記のとおり開催します。秋期には、〈黒書院〉四の間の障壁画を展示します。襖や壁には咲き誇る菊が描かれる一方、長押の上の壁には、風になびく薄を背景に扇が散らされています。いずれも華やかな秋の風情を伝えるだけでなく、中国や日本の詩や和歌等の文芸作品でも繰り返し取り上げられてきた主題でもあります。行幸の際に、〈黒書院〉は列席した公家や門跡衆をもてなす場となり、四の間は公卿たちの宴席となりました。教養ある公家たちは、菊や扇にまつわる様々な作品を想起したかもしれません。浮彫のように見える菊の花や垣根、さらには、一面として同じデザインの無い扇面を間近からお楽しみください。

1 公開内容及び期間

タイトル:「菊と扇 ~〈黒書院〉四の間~」

会期:令和5年10月5日木曜日~12月3日日曜日[60日間]


2 入館時間

午前9時~午後4時30分(閉館は午後4時45分) 

※二条城の入城受付は、午後4時まで。

3 会場

元離宮二条城内 二条城障壁画 展示収蔵館

(〒604-8301京都市中京区二条通堀川西入二条城町541番地)

※二条城にお越しの際は、公共交通機関を御利用ください。

4 入館料

100円(未就学児無料)

※別途入城料が必要。

※市内に在住・在学の小中学生、市内在住の70歳以上の方(敬老乗車証等で住所、年齢を確認できる方)、各種障害者手帳等をお持ちの方については、入館料を徴収しません。

5 お問合せ先

京都市文化市民局元離宮二条城事務所

〒604-8301 京都市中京区二条通堀川西入二条城町541番地

TEL:(075)841-0096 FAX:(075)802-6181

【参考】「二条城障壁画 展示収蔵館」の概要

 京都市では、二条城二の丸御殿障壁画の劣化を防ぐため昭和47年(1972)から障壁画の模写を行って、原画(オリジナル)とはめ替え、原画は収蔵庫で保存しています。昭和57年(1982)には1016面が、美術工芸品(絵画)として重要文化財に指定されました。

 「二条城障壁画 展示収蔵館」は重要文化財二の丸御殿障壁画を恒久的に保存し、公開するために建設され、平成17年(2005)に開館しました。当館は、障壁画が御殿と同じ配置で収納される収蔵庫の一部を、ガラス越しに鑑賞できる画期的な設計となっています。エントランスホールでは、飾金具や城内から発掘された埋蔵文化財等を展示しています。

世界遺産・二条城一口城主募金

 世界共通の財産である世界遺産・二条城を次代へ保存・継承していくために、国宝・二の丸御殿をはじめとする文化財建造物等の本格修理を進めています。

 今回の本格修理は、1603年徳川家康による築城以来の大修理であり、多大な資金と年数が必要になります。そのため修理にあたり、皆様の御理解と御支援を賜る“世界遺産・二条城一口城主募金”を募っております。多くの皆様の温かい御支援をお願い申し上げます。

令和5年度秋期「二条城障壁画 展示収蔵館」原画公開について

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室元離宮二条城事務所

電話:075-841-0096

ファックス:075-802-6181

フッターナビゲーション