スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

古典の日宣言15周年記念 古典の日3事業の実施及び受講・観覧募集について

ページ番号314295

2023年7月6日

広報資料(府・宇治市政・経済同時)

令和5年7月6日

文化市民局(文化芸術企画課222-3119)

古典の日推進委員会(事務局:(公財)京都文化交流コンベンションビューロー内(353-3060))

 平成20年に源氏物語千年紀記念式典で、11月1日を「古典の日」とする「古典の日宣言」を行って本年で15年。これまでこの宣言を活動の礎として日本の古典文化の普及啓発に努めてまいりました。本年度も、日本の叡智の結晶である古典を全国に発信すべく、以下の3事業を開催いたします。

1 古典の日フォーラム2023

15年前、源氏物語千年紀記念式典で金剛 永謹(こんごう ひさのり)氏に演能いただいた「源氏供養」を、ご子息の金剛 龍謹(こんごう たつのり)氏にご披露いただきます。さらに、紫式部研究の第一人者、山本淳子氏の講演と龍謹氏との対談を通じ、千年後の今も能や文学を通して今の世に生き永らえる『源氏物語』の謎をお二人に語っていただきます。

また、昨年から「古典の日」の全国普及のため、全国持ち回りで開催される「国民文化祭」の開催地と連携し、その地域の文化を紹介しています。今年は石川県の御陣乗太鼓をご披露いただきます。

(1)日時:令和5年11月1日(水曜日)

(2)時間:午後1時~午後3時35分(開場:正午)

(3)会場:京都コンサートホール大ホール(〒606-0823京都市左京区下鴨半木町1-26)

(4)定員:1,500名(事前申込制・多数抽選)

(5)入場料:無料

(6)内容:

●テーマ曲「古典の日燦讃」と「古典の日宣言」

●第38回国民文化祭(石川県)との連携

石川県指定無形文化財「御陣乗太鼓」御陣乗太鼓保存会

●『源氏物語』に託した紫式部の思い

・大河ドラマ「光る君へ」ビデオメッセージ 吉高由里子

・能「源氏供養」 金剛龍謹(金剛流若宗家)

・講演「紫式部の罪と救済」 山本淳子(京都先端科学大学文学部教授)

・対談「お能に見る源氏物語」 山本淳子×金剛龍謹

(7)募集期間:令和5年7月6日(木曜日)~令和5年8月25日(金曜日)必着

(8)応募方法:古典の日推進委員会HP(WEB申込)外部サイトへリンクしますまたは郵便往復はがき

2 フォーラム 古典の世界を読む2023 第15回古典の日朗読コンテスト公開最終審査会と表彰式

日本の古典文学をテーマにした朗読コンテストの公開最終審査会と表彰式です。

今年のテーマは「かなで綴られた日記文学」です。

(1)日時:令和5年11月25日(土曜日)

(2)時間:午後1時~午後4時(開場:正午)

(3)会場:金剛能楽堂(〒602-0912京都市上京区烏丸通中立売上ル)

(4)定員:412名(事前申込制・多数抽選)

(5)入場料:500円(当日受付払い)

(6)内容:

●最終審査会出場者の朗読

課題作品 『土佐日記』、『蜻蛉日記』、『紫式部日記』、『更級日記』

●アラブ音楽演奏-今なお 歌い継がれる悠久の旋律

●審査発表及び表彰式

●審査委員による審査講評

(7)募集期間:令和5年7月6日(木曜日)~令和5年8月31日(木曜日)必着

(8)応募方法:古典の日推進委員会HP(WEB申込)外部サイトへリンクしますまたは郵便往復はがき

3 街かど古典カフェ『来訪神としての光源氏と変容する女性』

光源氏を来訪神として捉えてみたら!光源氏が素敵な男に見えてくる。

能楽師にして宝塚歌劇ファンの安田登氏ならではの視点で『源氏物語』を読み解く連続講座です。

(1)日時:令和5年10月7日(土曜日)、21日(土曜日)

(2)時間:午後1時30分~午後3時(開場:午後0時30分)

(3)会場:立命館朱雀キャンパスホール(〒604-8520京都市中京区西ノ京朱雀町1)

(4)定員:450名(事前申込制・先着順で定員になり次第受付終了)

(5)受講料:3,000円(税込)2回通し

(6)内容:

●第1回(10月7日):来訪神としての光源氏「末摘花」

●第2回(10月21日):源氏物語の2.5次元:能と宝塚歌劇を中心に

(7)募集期間:令和5年7月6日(木曜日)~(先着順)

(8)応募方法:古典の日推進委員会HP(WEB申込)外部サイトへリンクしますまたは郵便往復はがき

広報資料・チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

問合せ先

古典の日推進委員会 古典の日フォーラム係 担当:木﨑・永岡

〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階 公益財団法人 京都文化交流コンベンションビューロー

TEL:075-353-3060(月曜日~金曜日 午前9時~午後5時) FAX:075-353-3055

ホームページ:https://hellokcb.or.jp/kotennohi/

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課

電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)

ファックス:075-213-3181

フッターナビゲーション