スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

~文化庁移転記念事業~ 藝文京芸術教室「夏の学校」の開催について

ページ番号314116

2023年6月26日

【広報資料】~文化庁移転記念事業~ 藝文京芸術教室「夏の学校」の開催について

令和5年6月26日

京都市文化市民局(文化芸術企画課 電話222-3119)

 京都市及び(公財)京都市芸術文化協会では、子どもから大人までの幅広い世代を対象として、様々な角度から文化・芸術を楽しみながら学んでいただく「藝文京芸術教室」を実施しています。

 令和5年度は、次代を担う子どもたちを対象として、夏休み期間にワークショップから鑑賞ツアーまで、文化・芸術の多様な楽しみ方を学べる教室を開催します。

 親子等でも参加できますので、夏休みに今までに知らなかった文化・芸術の世界を体験しませんか。

1 日時・内容

日時・内容

教室名

日時

定員

長唄三味線

7月26日(水曜日)午前10時30分~

30名

連句

7月27日(木曜日)午前10時30分~

20名

煎茶

7月27日(木曜日)午後1時30分~

20名

鑑賞ツアー(美術・工芸)

7月28日(金曜日)午後3時30分~

20名

工芸(木工)

7月29日(土曜日)午前10時30分~

20名

能の音楽

7月29日(土曜日)午後1時30分~

30名

2 会場

京都芸術センター(鑑賞ツアーは、京都市京セラ美術館にて集合・解散)

〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546₋2

アクセス:地下鉄「四条駅」/阪急「烏丸駅」22・24番出口より徒歩5分

3 参加料

500円(1教室あたり。当日会場にて、お支払いいただきます。)

4 対象者

小学生、中学生、高校生及びその保護者

※一部の教室では、対象年齢の制限があります。

※大人のみの参加はできません。

5 申込期間

令和5年7月1日(土曜日)午前10時~7月14日(金曜日)正午

6 申込方法

ウェブサイト(https://www.kac.or.jp/events/33893/外部サイトへリンクします)又はお電話(075-213-1000)にてお申込みください。
※複数の教室へお申込みも可能です。応募多数の場合は抽選となります。詳細はウェブサイトをご確認ください。

7 主催

京都市、公益財団法人京都市芸術文化協会

8 協力

京都市京セラ美術館

9 お問合せ

公益財団法人京都市芸術文化協会

〒604-8156京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546番地の2(京都芸術センター内)

TEL:075-213-1000 FAX:075-213-1004

メール:[email protected]

藝文京芸術教室 開催教室一覧

教室名

実施日

時間

内容

定員

講師

長唄三味線(※)

令和5年7月26日(水曜日)

10:30~12:00

(90分)

歌舞伎の音楽で活躍する長唄三味線。講師の演奏やクイズを交え、実際に三味線に触れてみます。

30名

杵屋 勝九郎(きねや かつくろう) 氏

連句(※)

令和5年7月27日(木曜日)

10:30~

12:30

(120分)

前の句から連想して長短の句をつくる連句。言葉を重ねて、皆で1つの作品を作る楽しさを体験しましょう。

※小学校3年生以上対象

20名

井㞍 荷葉(いじり かよう)   氏

煎茶(※)

令和5年7月27日(木曜日)

13:30~

15:30

(120分)

普段飲んでいるお茶や抹茶とは違う、煎茶。急須を使って絞り出す一滴を味わいます。

※小学校3年生以上対象

20名

野口 久楽(のぐち きゅうらく)   氏

鑑賞ツアー

(美術・

工芸)

令和5年7月28日(金曜日)

15:30~17:00

(90分)

展示室が暗いのはなぜ?といった美術館のなぜ?なに?を一緒に学びましょう。

※小学校3年生以上対象

※集合場所:京都市京セラ美術館

20名

松尾 惠(まつお めぐみ) 氏

工芸

(木工)

令和5年7月29日(土曜日)

10:30~12:00

(90分)

世界に一つだけのお箸をつくってみよう!お箸の使い心地を試すコーナーもあります。

20名

角田 誠治(かくだ せいじ)   氏

能の音楽(※)

令和5年7月29日(土曜日)

13:30~15:30

(120分)

謡・笛・小鼓・大鼓・太鼓を触って特徴を学びます。講師による演技もあります。

30名

能楽協会

京都支部

当日の持ち物:水筒、タオル、靴下((※)の教室のみ)

広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課

電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)

ファックス:075-213-3181

フッターナビゲーション