スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市美術館開館90周年記念 キュレーターズトーク動画の公開について

ページ番号312865

2023年5月25日

広報資料

令和5年5月25日 

京都市文化市民局(担当:美術館・TEL:075-771-4107)

京都市美術館開館90周年記念 キュレーターズトーク動画の公開について


 京都市京セラ美術館では、「ラーニング・プログラム」(当館の教育普及活動)の取組として、以下のとおり学芸員による所蔵作品の解説動画を順次公開しますので、お知らせします。


1 概要


 キュレーターズトークとして、当館が所蔵する約4,200点の作品から選りすぐりの名品について、当館学芸員が作品の見どころ等をじっくり解説した動画を当館公式YouTubeチャンネルにて順次公開します。各解説動画では1点の作品を取り上げています。解説を聞きながら、作品の細部にまで迫った画像を鑑賞することで、作品の見方が分かったり、新たな気づきが得られます。また、作品や作家にまつわるエピソードも多数紹介しています。


 1)公開日

   令和5年6月1日(木曜日)から毎週1作品を追加


 2)公開作品

   当館所蔵の日本画、洋画、彫刻、工芸品等の中から36作品


【当館公式YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/@kyotocitykyoceramuseum外部サイトへリンクします


2 お問い合わせ

  京都市京セラ美術館 総務課(電話:075-771-4107)


〇公開作品一覧

No.

分野

作家

作品

制作年(和暦)

1

日本画

久保田米僊

雨やどり

明治21年

2

日本画

富岡鉄斎

漁樵問答図

明治33年

3

日本画

菊池芳文

春の夕・霜の朝

明治36年

4

日本画

竹内栖鳳

散華

明治43年

5

日本画

竹内栖鳳

絵になる最初

大正2年

6

日本画

木島桜谷

寒月

大正1年

7

日本画

上村松園

待月

大正15年

8

日本画

梥本一洋

送り火

大正5年

9

日本画

土田麦僊

平牀

昭和8年

10

日本画

梶原緋佐子

暮れゆく停留所

大正7年

11

日本画

玉城末一

宇吉

大正15年

12

日本画

秋野不矩

紅裳

昭和13年

13

日本画

西村五雲

海驢

昭和9年頃

14

日本画

西山英雄

春雨

昭和9年

15

洋画

田村宗立

富士図

明治13-22年頃

16

洋画

伊藤快彦

鴨川真景図

明治30年

17

洋画

浅井  忠

グレーの柳

明治34年

18

洋画

鹿子木孟郎

新夫人

明治42年

19

洋画

黒田重太郎

渚に座せる女

大正11年

20

洋画

北脇  昇

眠られぬ夜のために

昭和12年

21

洋画

須田国太郎

早春

昭和9年

22

洋画

伊藤久三郎

合歓の木

昭和14年

23

彫刻

建畠大夢

昭和14年

24

彫刻

菊池一雄

青年

昭和23年

25

彫刻

辻  晉堂

巡礼者

昭和36年

26

版画

吉原英雄

彼女は空に

昭和43年

27

工芸

山鹿清華

手織錦屏風 立花

昭和10年

28

工芸

岸本景春

両面刺繡潮衝立

昭和7年

29

工芸

(六代)清水六兵衞

果実文飾皿

昭和10年

30

工芸

奥村霞城

漆器鹿の図パネル

昭和12年

31

工芸

楠部彌弌

青華水指

昭和16年

32

工芸

稲垣稔次郎

牡丹之図和紙糊絵屏風

昭和18年

33

工芸

八木一夫

作品 51「雲の記憶」

昭和34年

34

工芸

小名木陽一

裸の花嫁

昭和47年

35

森田子龍

寒山

昭和44年

36

日比野五鳳

大原女

昭和53年

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室美術館

電話:075‐771‐4107

ファックス:075-761-0444

フッターナビゲーション