スマートフォン表示用の情報をスキップ

出張スマホ講座

ページ番号287227

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年12月1日

出張スマホ講座について

地域団体などを対象に「無料出張スマホ講座」を開催!~ソフトバンクとの連携協定を締結~

 市と連携協定を締結したソフトバンク株式会社の協力の下、市民の皆様のデジタルデバイド(情報格差)の解消や地域コミュニティの活性化に向け、地域の集会所等に出向いて、地域団体等を対象にスマホ講座を開催しています!

1 対象

自治会・町内会等の地域団体等

※受講ご希望の個人の方は、各地域団体等が主催する講座に参加お申込みをお願いいたします。

 <定員>1開催当たり20名(最少催行人数10名)

2 メニュー

(1)スマートフォン入門講座 

 基本操作を通じてスマートフォンの楽しさを体験

 スマートフォンを触ったことが無い、初めての方を対象とした講座です。「インターネットもよく分からない…」「スマートフォンに興味はあるけれど、よくわからない…」「自分にとって必要なのかしら?」と思っている方、実際に貸出機で体験してみませんか?スマートフォンの楽しさや、「思ったより簡単」を実感していただけます。


(2)スマートフォン基本講座(令和5年4月から追加)

 スマホデビューから一歩進んだスマホ体験

 ~LINEやカメラアプリを通じてより身近にスマートフォンを感じてみましょう~

 「LINE」の使い方や、カメラ機能の応用として「二次元コード・スマホ決済」や「Googleレンズ」について、日常生活にスマホを活かせるよう、貸出機を使って体験いただきます。

 1. LINE、カメラ機能(二次元コード・スマホ決済)

 2. LINE、カメラ機能(Googleレンズ)

 ※上記1・2のLINE講座は共通の内容です。


(3)スマートフォン活用講座

 Zoomを使った地域活動の新たな方法を体験

 今話題のオンラインコミュニケーション。その仕組みと使い方を分かり易くご案内します。前半はZoomでの会議体験、後半はコロナ禍での生活を便利にする機能について、実際に貸出機を使った体験を通じて詳しく紹介します。


※上記3講座とも、お一人様に1台、貸出機(スマートフォン)を貸与します。

※個人でお持ちのスマートフォンは使いません。

※貸出機は会場にて除菌してご使用いただきます。

※新型コロナウイルス感染予防のため、定期的に換気をお願いします。

3 講師

ソフトバンク株式会社のスマホアドバイザー

4 場所

行政施設や地域の集会所等(受講者側が確保)

※個人宅での申込みは受け付けておりません。

5 開催日時

令和6年3月の開催について、以下の日程で申込を受付中です。

※令和6年1月までの開催申込の受付は終了しました。

※令和6年2月については、随時募集中です。日程の調整が完了次第確定いたしますので、ご相談ください。 


※「〇」…空きあり/「△」…残りわずか

<時間> 午前10時~12時・午後1時30分~3時30分(同一会場であれば、1日2講座の申込が可能です)

 ※場合により、30分~1時間程度で開始時間の変更をお願いする場合があります。

 ※上記は講座の開催時間です。別途、事前準備に約1時間、撤収作業に約30分かかります。

<申込締切>12月28日(木曜日)

 ※申込多数の場合は、抽選となります。

 ※申込いただいた方全員に、抽選結果をソフトバンクから令和6年1月4日以降に順次メール等でご連絡させていただきます。

6 各団体からの講座の申込方法

次の申込フォームから 主催者(団体)名、実施会場、担当者(申込者)名、連絡先(電話番号、メールアドレス)、 開催希望日時、その他要望等を入力のうえ、お申込みください。

7 料金

無料

8 広報資料

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局地域自治推進室地域づくり推進担当

電話:075-222-3049

ファックス:075-222-3042

メールアドレス:[email protected]

フッターナビゲーション