京都市地域コミュニティ活性化推進条例の改正について
ページ番号250941
2019年4月1日
京都市地域コミュニティ活性化推進条例の改正について
京都市では,長い住民自治の歴史と伝統の中で培われた「地域力」を未来に引き継いでいくため,平成24年4月に「京都市地域コミュニティ活性化推進条例」を施行し,自治会・町内会をはじめとする地域コミュニティの活性化に取り組んできました。
この度,マンションの新築や戸建住宅の宅地開発により転入される方と地域住民との交流を促進するため,平成30年11月に京都市地域コミュニティ活性化推進条例を改正し,平成31年4月1日から施行しました。
条例
- 京都市地域コミュニティ活性化推進条例(PDF形式, 250.28KB)
平成23年11月11日制定,平成30年11月9日改正
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
本改正により,地域と事業者が,あらかじめ,自治会・町内会への加入等に関して協議していただく新たな制度に変わります。
新たな制度の概要は以下を御参照ください。
- 転入者地域交流促進制度について
平成31年4月1日からスタートする転入者地域交流支援制度の内容や対象などを掲載しています。
関係規程
- 京都市地域コミュニティ活性化推進条例施行規則(PDF形式, 125.91KB)
平成23年12月19日制定,平成31年3月1日改正
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。