小規模な宿泊施設を対象にした「消防検査済表示制度」
ページ番号237425
2025年11月3日
「消防検査済表示制度」について

「消防検査済表示制度」とは小規模な宿泊施設からの火災や被害の発生を防ぐため、消防法令が守られているなどの一定条件をクリアした施設に対して、「消防検査済ラベル」を交付する制度です。
宿泊施設の入口や見えやすい位置に「消防検査済ラベル」を掲示していただくことで、適切に防火対策を行う安全な施設であることを、広く情報提供することができます。
ラベルには、「金色ラベル」と「銀色ラベル」の2種類があります。

銀色ラベル

金色ラベル
消防検査済ラベルの主な交付条件
「銀色ラベル」
- 消防法令に適合していること。
 - 出火防止及び通報・初期消火などの初動措置について説明するための書面(外国語併記)を備え付け、宿泊者に対して説明を行うこと。
 - 消火器を設置していること。
 


「金色ラベル」
銀色ラベルを3年以上掲示し、京都市が実施する防火研修(「京の宿泊所防火研修」)を受けていること。

消防検査済ラベルの交付
1 対象施設
旅館業施設又は届出住宅で、収容人員が30人未満の宿泊施設が対象となります。
2 消防検査の実施
「消防検査」を行い、交付条件に適合していることを確認し、適合していればラベルを交付します。
3 銀色ラベルから金色ラベルの交付
銀色ラベルを3年以上掲示し、京都市が実施する防火研修(「京の宿泊所防火研修」)を受講してください。
消防検査済制度ラベル 宿泊施設ホームページ掲載用データ
消防検査済ラベル(銀色ラベル・金色ラベル)の交付を受けられた場合、下記からラベルデータをダウンロードしていただき、宿泊施設のホームページ等に掲出して防火安全情報を利用者に提供することができます。
お問い合わせ先
京都市 消防局予防部予防課
電話:075-212-6672 ※「消防用設備等に関する相談等」は、消防指導センターにお問い合わせください。 (075-212-6925(第一係)左京・下京担当)(075-212-6926(第二係)北・上京・伏見担当)(075-212-6927(第三係)中京・山科・右京担当)(075-212-6928(第四係)東山・南・西京担当)
ファックス:075-252-2076






