地域子育て支援ステーション
ページ番号324651
2025年4月2日
地域子育て支援ステーション
京都市では、より身近な地域における子育て支援のネットワークの拠点として、京都市内のすべての保育園(所)、認定こども園及び児童館を「地域子育て支援ステーション」に指定し、子育て講座等の開催や子育てに関する情報提供など、子育て中のご家庭に気軽に利用していただけるよう様々な取組を行っています。
※地域子育て支援ステーションの取組については、直接、各施設又は各区役所・支所子どもはぐくみ室にお問い合わせください。
主な取組
1 共通事業
(1)子育て相談の実施
(2)子育て情報の収集・発信
(3)地域の子育て支援に係る各機関等との関係づくり
(4)地域の関係者と連携した、子育て支援の取組の実施
ア 子育て講座等の開催
イ 家族・地域住民参加型地域交流活動
ウ 障害者や高齢者とのふれあい活動
エ 子育てサークルの育成・支援
オ 児童文化向上のための事業
カ 青少年と乳幼児のふれあい体験
キ プレイリーダー等の育成
ク 思春期児童の活動に対する援助
※(4)の実施は任意とする。2 基幹事業
担当する地域(小学校通学区域)の子育て支援ネットワークの構築
(5)原則、地域子育て支援ステーションのみで構成される、地域の育児力向上を目的とする会議の企画・運営
(6)地域子育て支援ステーション職員、関係機関職員及び主任児童委員等の地域において子育て支援に携わる者を対象とした、地域の育児力向上を目的とする研修の企画・運営
(7)地域子育て支援ステーション職員、関係機関職員及び主任児童委員等の地域において子育て支援に携わる者と連携した子育て支援の取組の実施
ア 子育て講座等の開催
イ 家族・地域住民参加型地域交流活動
ウ 障害者や高齢者とのふれあい活動
エ 子育てサークルの育成・支援
オ 児童文化向上のための事業
カ 青少年と乳幼児のふれあい体験
キ プレイリーダー等の育成
ク 思春期児童の活動に対する援助
実施要綱、実施機関向け資料はこちら
その他
京都市地域子育て支援ステーション事業に関するQ&A(実施機関向け資料)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部育成推進課
電話:企画担当、健全育成担当:075-746-7610/はぐくみ文化創造発信担当:075-251-0457/青少年育成担当、若者・まなび推進担当:075-748-0016
ファックス:075-251-2322