景観・まちづくり大学(秋季)の開催~「京のまちづくり史連続講座」「京町家再生セミナー」受講生を募集します~
ページ番号345312
2025年9月10日
公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンターでは、「景観・まちづくり大学」(京のまちづくり史連続講座・京町家再生セミナー)の令和7年度秋季講座(令和7年10月から12月まで)について受講者を募集します。
「景観・まちづくり大学」では、京都の景観・まちづくりについて学び、考え、実践につなげられる人材の育成を目指しています。
講座内容
(1)京のまちづくり史連続講座
「京のまちづくり史連続講座」は、まちづくり活動に関わる方や関心がある方、学んでいる方を対象に、京都のまちづくりに取り組むうえでの基礎を体系的に学ぶ全8回(年間)の連続講座です。
京都のまちがどのように成り立ち現在に至ったか、様々な時代背景の中での人々の営みや、その中で育まれたまちづくりの知恵を学び、見識を深め、これからの京都の景観・まちづくりに役立てます。
第5回:「琵琶湖疏水がつくった風景と公共空間-近代土木事業と都市空間-」
- 日時:令和7年10月24日(金曜日)午後6時30分から午後8時10分まで
- 講師: 中嶋 節子 氏(京都大学大学院人間・環境学研究科 教授)
- 申込期間:令和7年9月12日(金曜日)から令和7年10月22日(水曜日)まで
第6回:「鴨川-遊びの場としての歴史と風景-」
- 日時:令和7年11月28日(金曜日)午後6時30分から午後8時10分まで
- 講師:林 倫子 氏(関西大学環境都市工学部都市システム工学科 准教授)
- 申込期間: 令和7年9月12日(金曜日)から令和7年11月25日(火曜日)まで
会場、定員及び受講料(第5回、第6回とも)
- 会場
京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム
会場での参加が難しい方は、オンライン(Zoom)にて受講いただけます。
定員100名(申込多数の場合は抽選) - 定員
50名(申込多数の場合は抽選) - 受講料
単回受講:1,000円(学生500円)
学生割引は、小学・中学・高校・大学・専修・各種学校の学生・生徒が対象です。
通年受講(後期):2,200円(学生1,100円)
通年受講(後期)は、第5回から8回まで(10月から翌年3月まで)の講座が対象です。
(2)京町家再生セミナー
「京町家再生セミナー」は、京町家の所有者や居住者、具体的に京町家の居住や活用を検討している方や京町家に関心 のある方向けのセミナーです。
年間を通して、京町家の歴史や文化、改修の手法、相続、資金調達、活用方法など、今すぐ役立つ京町家の保全・再生に関する様々な専門知識をわかりやすく学びます。
第5回:「京町家らしさを取り戻すために」
- 日時:令和7年10月30日(木曜日)午後6時30分から午後8時まで
- 会場:京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム
会場での参加が難しい方は、オンライン(Zoom)にて受講いただけます。
定員100名(申込多数の場合は抽選) - 講師:内田 康博 氏(特定非営利活動法人 京町家再生研究会 理事⾧、一級建築士事務所内田康博建築研究所 代表)
- 受講料:1,000円(学生500円)
学生割引は、小学・中学・高校・大学・専修・各種学校の学生・生徒が対象です。 - 定員:50名(申込多数の場合は抽選)
- 申込期間:令和7年9月12日(金曜日)から令和7年10月28日(火曜日)まで
第6回:「京町家と木-木づかいと木の文化-」
- 日時:令和7年11月30日(日曜日)午後2時から午後3時30分まで
- 会場: 七条仏所跡 田中家(京都市下京区七条通高倉材木町485)
- 講師:中川 典子 氏(銘木師、株式会社千本銘木商会 専務取締役)
- 受講料:1,500円(学生1,000円)
学生割引は、小学・中学・高校・大学・専修・各種学校の学生・生徒が対象です。 - 定員:20名(申込多数の場合は抽選)
- 申込期間:令和7年9月12日(金曜日)から令和7年11月23日(日曜日)まで
各講座の申込方法
- 開催会場での参加
催し名、氏名、よみがな、電話番号を明記のうえ、下記お申込み・お問合せまで電話、FAX又はEメールでお申込みください。学生の方はその旨お申し出ください。 - オンライン(Zoom)参加
会場での参加が難しい方は、オンライン(Zoom)にて受講いただけます。(京町家再生セミナー第6回「京町家と木-木づかいと木の文化-」を除く。)下記サイトもしくは2次元コードよりお申し込みください。
Yahoo!JAPANのデジタルチケットサイト「PassMarket(パスマーケット)」内、「京都市景観・まちづくりセンター」ページ
(補足)開催当日までに、御参加の皆様のメールアドレス宛に「招待メール」をお送りします。招待メールに記載されているアドレスからアクセスして御参加下さい。
お申込み・お問合せ
- 電話
075-354-8701 - FAX
075-354-8704 - 受付時間
午前9時から午後5時まで - 休館日
毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日) - Eメール
[email protected] - 住所
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1(河原町五条下る東側)「ひと・まち交流館 京都」地下1階
賛助会員募集中
公益財団法人京都市景観・まちづくりセンターは、市民・企業・行政によるパートナーシップのまちづくりを推進し、京都らしい景観の保全・創造、質の高い住環境の形成に取り組んでいます。当財団の活動趣旨に賛同していただける方を賛助会員として募集しています。会費はまちづくり活動、京町家の保全・再生事業等に活用させていただきます。
年会費:個人1口(5000円)、団体1口(50000円)
(補足)賛助会費は、当財団への寄附金として税法上の優遇措置が適用され、確定申告により所得税・法人税の控除が受けられます。
報道発表資料
発表日
令和7年9月10日
担当課
公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター
電話:075-354-8701
(取次:都市計画局まち再生・創造推進室、電話:075-222-3503)
景観・まちづくり大学(秋季)の開催
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局まち再生・創造推進室
電話:075-222-3503
ファックス:075-222-3478