「子どもと一緒に!すまいとまちフェスタ」の開催
ページ番号342598
2025年6月13日
京都市では、若者・子育て世代の定住・移住の促進に取り組んでおり、そうした世代が定着し、住み続けられるよう、多様なニーズに応える住情報の発信に取り組んでいます。その一環として、京都市のすまいのワンストップ総合窓口「京(みやこ)安心すまいセンター」が、同じく「ひと・まち交流館 京都」に拠点を構える「京都市景観・まちづくりセンター」と連携し、昨年度に引き続き夏休みの親子向けイベントを開催します。
夏休みの宿題にぴったりな体験しながら学べるワークショップ、住宅購入やリノベーションに関する講座など、様々な企画を準備しておりますので、お気軽に御参加ください。
日時
令和7年8月3日 正午から午後4時まで
(注釈)催しにより開催時間が異なります。
会場
ひと・まち交流館 京都(〒600-8127 京都市下京区梅湊町83番地の1 河原町五条下る東側)
↓詳細は画像クリック(ひと・まち交流館 京都のアクセスページに移動します)
申込期間
令和7年6月14日(土曜日)から8月2日(土曜日)まで 先着順
(注釈)申込不要な催しもあります。詳しくは「開催内容」をご確認ください。
申込方法
電話、FAX、ホームページ(応募フォーム)で「京(みやこ)安心すまいセンター」へお申し込みください。
申込事項
- 申込者名
- 参加するイベント名、
- 参加人数(お子様の学年と年齢)
- 電話番号
- メールアドレス
- 住所
申込み兼お問合わせ先
- ホームページ「京すまいの情報ひろば」イベント申込ページは→こちら
- 電話:075-744-1670
- FAX:075-744-1637
(注釈)
- 電話受付は午前9時30分から午後5時まで(水曜日、祝日、第3火曜日、年末年始を除く)
- FAX及びホームページからの申込みは随時可能
開催内容
講座(新築? 中古を買ってリノベ? 自分に合った家づくり)
- 対象:どなたでも
- 定員:40名(申込要:先着順)
- 参加費:無料
- 内容:理想のすまいの探し方や新築・中古等それぞれの特徴、実際に住まうまでのプロセスなどを、プロの視点から豊富な事例紹介とともに解説します。また、子育て世帯の既存住宅購入にも活用可能な京都市の助成金も紹介します。
- 講師:竹園 節子(たけぞの せつこ)氏(garDEN株式会社 専務取締役)(注釈)一般社団法人 京都府建築士事務所協会 所属
- 時間:午後0時10分から午後1時10分まで
ミニ講座(中世京都の自治活動と地蔵盆)
- 対象:どなたでも
- 定員:なし(申込不要)
- 参加費:無料
- 内容:中世から近世の京都のまちの成立ちと行事を紹介します。
- 講師:冨名腰 隆(ふなこし たかし)氏(初音学区自治連合会 副会長)
- 時間:午後0時10分から午後0時50分まで
ワークショップ1(世界で一つのおうちバッグでまちを作ろう!)
- 対象:小学生(小学校低学年は保護者同伴)
- 定員:各回10名(申込要:先着順)
- 参加費:無料
- 内容:会場の1階にある巨大地図で自分の家を探し、京都のまちについて学んだ後、おうちバッグを作ります。
- 時間:(1回目)午後0時10分から午後1時10分まで (2回目)午後2時から午後3時まで
ワークショップ2(体験+ゲーム 地蔵盆体験)
- 対象:小学生以下の子どもと保護者
- 定員:なし(申込不要)
- 参加費:無料
- 内容:数珠回しや紙芝居、ゲーム等を行います。
- 協力:edunka(同志社大学学生団体)
- 時間:(1回目 )午後1時10分から午後2時まで(2回目)午後3時から午後3時50分まで
ワークショップ3(ミニミニたたみを作ろう!)
- 対象:小学生
- 定員:各回10名(申込要:先着順)
- 参加費:無料
- 内容:本物の畳の材料を使って小さな畳づくりを体験します。
- 講師:西脇 一博(にしわき かずひろ)氏(西脇畳敷物店)
- 時間:(1回目)午後0時10分から後0時40分まで(2回目)午後2時から午後2時30分まで
ママ・パパカフェ
- 対象:どなたでも
- 参加費:100円(飲み物代)
- 内容:コーヒー等を飲みながら、子育てや育児の悩みについて保護者同士で交流をしていただけます。
- 時間:午後1時30分から午後3時50まで
お話コーナー
- 対象:小学生以下の子ども
- 定員:なし(申込不要)
- 参加費:無料
- 内容:パネルシアターによる子ども向けのお話を用意しています。
- 協力:このはな文庫
- 時間:(1回目)午後2時から午後2時20分まで(2回目)午後3時から午後3時20分まで
パネル展
- 対象:どなたでも
- 参加費:無料
- 内容:リノベーション事例、Dig Home Project、補助金情報等を紹介します。
- 時間:午後1時30分から午後3時50分まで
6 報道発表資料
発表日
令和7年6月13日
担当課
都市計画局 住宅室 住宅政策課(電話:075-222-3666)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局住宅室住宅政策課
電話:(代表)075-222-3666、(空き家対策担当)075-222-3667
ファックス:075-222-3526