火災安全改修セミナーについて
ページ番号336126
2025年1月27日
オーナーための火災安全改修セミナー
多くの被害が生じた大阪市北区ビル火災を受け、国では「今後の防火・避難対策等に関する検討会」を設置、令和4年12月には「直通階段が一つの建築物等向けの火災安全改修ガイドライン」を作成、国が100%負担する火災安全改修モデル事業も創設されました。
京都市においても、「京都市建築物火災安全改修モデル事業」を実施し、得られた成果・知見等は、国土交通省ホームページで公開されています。
これらの事例も踏まえ、火災安全改修について、所有するビルの維持管理・改修等で、気づきが得られる機会として、ビルの防火避難対策の必要性や方向性についてセミナー「オーナーのための火災安全改修セミナー~火災安全改修のすゝめ~」を令和6年9月4日に開催しました。
概要
日時:2024年9月5日木曜日 第1部15:30~17:30、第2部18:30~20:30
会場:キャンパスプラザ京都 第1講義室
主催:京都市、京都市建築物安心安全実施計画推進会議
協賛:日本建築学会近畿支部防災計画部会
セミナープログラム
(1) 火災の現状及び過去の火災事例
『火災事例から見えてくる建物に潜む危険』
仁井 大策 氏(京都大学工学研究科 建築学専攻 都市空間工学講座 准教授)
『ビルの火災安全で最も重要なこと』
原田 和典 氏(京都大学工学研究科 建築学専攻 都市空間工学講座 教授)
(2) 既存ビルにおける火災安全改修の進め方『火災安全改修を考えるときに意識しておきたい心構え』
西野 智研 氏(京都大学防災研究所 社会防災研究部門 都市空間安全制御研究分野 准教授)
『火災安全改修の事例紹介』
森山 博氏(株式会社関西防災研究所 プリンシパルエンジニア)
京都市火災安全改修セミナー 講演概要
本講演概要は、当日の講演内容を基に、京都市において作成したものです。
京都市火災安全改修セミナー 講演概要
セミナー当日の様子

セミナー講師(左から)仁井准教授、原田教授、西野准教授、森山氏
お問い合わせ先
京都市 都市計画局建築指導部建築安全推進課
電話:075-222-3613
ファックス:075-212-3657