都市景観部の受付窓口における受付番号発券機の導入について(お知らせ)
ページ番号335237
2025年1月7日
都市景観部の受付窓口における受付番号発券機の導入について(お知らせ)
都市景観部(景観政策課、風致保全課、開発指導課)の受付窓口において、混雑緩和及び利便性向上のため、令和7年1月初旬から受付番号発券機を導入しますので、お知らせします。
1 導入日
令和7年1月初旬(予定)
2 導入場所
分庁舎2階 南側 景観政策課、風致保全課、開発指導課の受付窓口付近

3 使用方法
景観政策課、風致保全課、開発指導課で手続を行う場合、各課に設置してある受付番号発券機から、御自身で番号札をお取りください。その後、番号で呼出をして受付を行います。
なお、待合スペースにいなくても、混雑状況案内サイトにより、待ち順が確認できます。LINEでの呼び出しも可能です。
また、来庁前にも、混雑状況案内サイトで混雑状況が確認できます。
※景観政策課及び風致保全課の前にある発券機は同じものですので、景観政策課及び風致保全課をご利用の方は、どちらの発券機をお使いいただいても構いません。
(1) 来庁前【混雑状況案内サイトで混雑状況確認】
御自宅や外出先で携帯電話、スマートフォン、パソコン等から混雑状況の確認ができます。
- 景観政策課及び風致保全課
景観政策課及び風致保全課の混雑状況が確認できます。
- 開発指導課
開発指導課の混雑状況が確認できます。
(2) 来庁【番号札を発券】
御自身で受付番号発券機の要件に該当するボタンをタッチし、番号札を発券してください。
(3) 受付待ち【庁内・庁外で順番待ち】
待合スペースで待つ場合は、番号表示モニターを見て、待ち順の状況を確認できます。
庁外や少し離れた場所で待つ場合は、混雑状況案内サイトを見て、待ち順を確認できます。
(4) 呼出
番号呼出画面とAI音声で、来庁者様の番号をお呼び出しします。番号札に記載の二次元コードから申込することで、LINEでの呼出も可能です。
※御使用にあたって御不明な点は、職員までお問い合わせください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局都市景観部景観政策課
電話:(1)075-222-3397、(2)075-222-3474 【受付時間】午前8時45分~11時30分、午後1時~3時 (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。)
ファックス:075-213-0461