平成26年度市営住宅における自治会活動等に関する調査結果について
ページ番号184696
2015年4月1日
平成26年度市営住宅における自治会活動等に関する調査結果について
平成26年度に本市では,自治会の活動及び運営の現状と課題,今後の活動について,アンケート調査を下記のとおり,行い,多くの方々から回答をいただきました。調査の結果については下記のファイルをご覧ください。
記
1 調査の内容
本市では,平成24年4月に,大切なご近所の「つながり」をはじめ,人と人とのつながりを強め,地域コミュニティを活性化させていくため,「京都市地域コミュニティ活性化推進条例」を施行した。これを受け同年8月には,市営住宅の自治会を対象にアンケートを実施したところ,自治会活動の低下や役員の成り手不足を訴える声が寄せられた。その後2年余りが経過し,改めて自治会の活動及び運営の現状と課題,今後の活動についてお聞きするとともに,今回は新たに,自治会費や共益費等の金銭の管理状況についても質問項目に加え,より踏み込んだ内容について,実態把握に取り組んだ。
2 調査の内容
(1)調査時期 平成27年1月26日(木曜日)から2月10日(金曜日)まで
(2)調査対象 京都市市営住宅(公営住宅)の自治会長(代表者)
(3)調査方法 郵送による調査票の配布及び回収
(4)調査項目
問1 自治会の活動内容
現在の活動内容及び今後充実させようと思う活動内容
問2 自治会活動において,現在困っておられること
問3 自治会活動を支えるための要望
問4 空き家住戸及び集会所の活用に対する要望
問5 ア 自治会の活動範囲
イ 団地集会所の利用状況
ウ 団地集会所における周辺との交流事例
エ 自慢の活動や恒例行事の紹介
オ 自治会の規約(会則)及び決算資料の有無
問6 世帯当たりの月額の自治会費及び共益費
問7 自治会費等の滞納状況
問8 自治会費等に関する支援要望
3 回収結果
発送件数 75件
回収数 55件
回収率 73%(前回調査では66%)
4 調査結果
別表のとおり
別添 調査結果
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局住宅室住宅管理課
電話:075-222-3631
ファックス:075-222-3526