「歩くまち・京都」シンポジウムの開催について
ページ番号109862
2011年10月25日
広報資料
平成23年10月24日
都市計画局(歩くまち京都推進室 電話222‐3483)
「歩くまち・京都」シンポジウム の開催について
悠久の歴史の中で育まれてきた京都が,これからも魅力ある都市であり続けるために,人と公共交通優先の「歩くまち・京都」の実現を目指し,京都市では,平成22年1月に「歩くまち・京都」総合交通戦略を策定するとともに,「歩くまち・京都」憲章を制定しました。
「歩くまち・京都」の目指す未来のイメージは,クルマの渋滞がなくなり,バスなどの公共交通がスムーズに走行し,LRTやBRTなど新しい公共交通が導入され,そして,まちなかの通りでは,人と人がふれあい,賑わいと活気に満ちた,歩く魅力があふれたまちです。この度,市民一人ひとりが歩く暮らし(ライフスタイル)を大切にする「歩くまち・京都」の姿を市民の皆様と語り合う「歩くまち・京都」シンポジウムを下記のとおり開催しますので,お知らせします
記
1 開催日時 平成23年12月11日 日曜日 午後1時~午後4時30分
2 開催場所 京都市勧業館みやこめっせ 1階 第2展示場C面
京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
3 テーマ
みんなで実現!人と公共交通優先の賑わいあふれる京都の未来
4 内容
(1)表彰式
「歩くまち・京都」川柳と「歩いてこそ京都」イメージポスターの入賞者を表彰
(2)シンポジウム
笑福亭 晃瓶 氏
KBS京都「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」パーソナリティ
中村薫 氏
KBS京都「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」パーソナリティ
ア 歩くまちトーク
藤井聡 氏 京都大学大学院教授
門川大作 京都市長 ほか
イ 基調講演
(ア) テーマ 「京都を歩く,暮らしを楽しむ」
(イ) 講演者 若村亮 氏 株式会社らくたび 代表取締役
ウ パネルディスカッション
(ア) テーマ
人と公共交通優先の「歩くまち・京都」の未来
(イ) コーディネーター 藤井聡 氏 京都大学大学院教授
(ウ) パネリスト 波床正敏 氏 大阪産業大学教授
中村薫 氏 KBS京都「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」パーソナリティ
エ お楽しみ抽選会
笑福亭晃瓶氏 KBS京都「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」パーソナリティ
中村薫 氏 KBS京都「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」パーソナリティ
オ ウォーキングコーナー
ビーウェイ株式会社の御協力によりシューズの選び方などウォーキングに関する相談とシューズ等販売のコーナーを設置
5 定員 先着500人
6 参加費 無料
7 申込期間 平成23年11月14日 月曜日 から12月5日 月曜日 まで
8 申込方法 電話,ファックス,又はメールにて京都いつでもコールへお申込ください
※ お問い合わせが多いため定員を増やして,申込期間を延長しました
【申込先 京都いつでもコール】
電話番号 075-661-3755 (年中無休 午前8時から午後9時まで)
ファックス番号 075-661-5855
メール ホームページの送信フォームを御利用下さい。 (//www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html )
9 主催 京都市,「歩くまち・京都」推進会議
10 協賛 ビーウェイ株式会社
11 問合せ先 京都市都市計画局歩くまち京都推進室 075-222-3483
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局歩くまち京都推進室
電話:075-222-3483
ファックス:075-213-1064