烏丸通沿道懇談会
ページ番号91874
2011年5月20日
烏丸通沿道懇談会
烏丸通は,銀行等の金融機関やオフィスビルが集積する京都を代表するビジネスの中心的な役割を果たしている通りです。
近年の社会経済情勢の変化などに伴い,新たな商業施設の立地や既存建物の商業用地への転換が進むなど,活発な土地利用が進めらつつあり,新たなにぎわいの創出が期待される一方で,烏丸通の風格に影響を与える恐れのある建物の立地等も懸念されます。
そこで,烏丸通に面する土地・建物の権利者の方々が,烏丸通の将来像や,通りにふさわしい建物の用途や建て方等について,烏丸通沿道懇談会を設立し,風格ある烏丸通の更なる魅力の創出を目指して検討を進めています。

懇談会の風景
設立趣意等
設立趣意書(ファイル名:syuisyo.pdf サイズ:7.18 キロバイト)
設立趣意書
設置要綱(ファイル名:youkou.pdf サイズ:7.62 キロバイト)
設置要綱
幹事メンバー(ファイル名:kanji_member.pdf サイズ:80.75 キロバイト)
幹事メンバー
プロジェクトチームメンバー(ファイル名:project_member.pdf サイズ:83.56 キロバイト)
プロジェクトチームメンバー
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
これまでの取組
懇談会
これまでに開催された懇談会を紹介します。
第1回懇談会 | 平成18年8月29日 | ・懇談会の設立 ・基調講演(関西福祉大学社会福祉学部社会福祉学科教授 三村浩史先生) ・懇談会の取組内容と進め方 |
第2回懇談会 | 平成18年12月5日 | ・「烏丸通の土地利用に関するアンケート」の結果報告 ・烏丸通のビジョンとルールについて ・今後の進め方 |
第3回懇談会 | 平成19年3月20日 | ・これまでの合意事項の確認 ・「烏丸通における共同住宅の立地に関するアンケート」の結果報告 ・共同住宅のルールについて ・今後の進め方 |
第4回懇談会 | 平成19年8月20日 | ・地区計画要望案の確認 ・烏丸通周辺における京都市の取組について(報告) |
幹事会
設置要綱第5条に基づき設置された幹事会です。
これまでに開催された幹事会を紹介します。
第1回幹事会 (発起人会議) | 平成18年7月3日 | ・懇談会の立ち上げにつて |
第2回幹事会 | 平成18年11月22日 | ・「烏丸通の土地利用に関するアンケート」の結果報告 ・烏丸通のビジョンとルールについて ・その他 |
第3回幹事会 | 平成19年2月1日 | ・これまでの合意事項の確認 ・「烏丸通における共同住宅の立地に関するアンケート」の結果報告 ・共同住宅のルールについて ・今後の進め方 |
第4回幹事会 | 平成19年5月28日 | ・地区計画での展開について 烏丸ビジョン及び土地利用,建物に関するルールの地区計画での展開について 地区計画の制限について ・今後の進め方 |
第5回幹事会 | 平成20年6月2日 | ・地区計画での展開について(報告) ・今後の懇談会の進め方(取組内容・取組体制等)について |
第6回幹事会 | 平成20年8月6日 | ・京都市のまちづくり~都心幹線道路のまちづくりの方針~(報告) ・京都市の取組(報告) ・今後の懇談会の進め方(取組内容・取組体制等)について(審議) |
第7回幹事会 | 平成20年12月3日 | ・イルミネーションの取組について(報告) ・烏丸通の将来像の具体化に向けた検討(審議) |
第8回幹事会 | 平成21年7月27日 | プロジェクトチームからの提案事項について審議 ・2009年のイルミネーション事業について ・組織体制の強化につて ・Kyoto Karasuma Oroject(案)について |
第9回幹事会 | 平成22年3月24日 | プロジェクトチームからの報告・提案事項について審議 ・カラスマ・イルミネーション2009の総括 ・組織体制の強化について ・Kyoto Karasuma Project(案)について |
第10回幹事会 | 平成22年6月1日 | ・Kyoto Karasuma Project(案)について ・烏丸通沿道懇談会の組織の方向性について ・Kyoto Karasuma Project(案)検討の取組と資金について ・今年度のイルミネーション事業について ・その他 |
第11回幹事会 | 平成22年8月2日 | 烏丸通沿道懇談会の今後の取組みについて ・京都府立大学大学院 宗田准教授 講演 ・意見交換 |
第12回幹事会 | 平成22年10月13日 | ・今年度のイベント事業案及び今後の烏丸通のまちづくりの展開についての報告 ・イベント事業費の協力について (幹事会社からの協賛金,沿道テナント企業への協力依頼等) |
第13回幹事会 | 平成23年2月15日 | ・イベント事業の報告 ・組織のあり方について |
プロジェクトチーム
具体的な取組内容を検討する組織として,幹事会のもと設置されたプロジェクトチームです。(平成21年2月13日設立)
これまでに開催されたプロジェクトチームを紹介します。
第1回プロジェクト | 平成21年2月13日 | ・プロジェクトチームについて ・烏丸通に関する意見交換 | - |
---|---|---|---|
第2回プロジェクト | 平成21年3月24日 | 烏丸通を歩いてもらうための方策を検討 | - |
第3回プロジェクト | 平成21年4月28日 | ・烏丸通の将来イメージの検討 ・2009年のイルミネーション事業の企画 ・組織体制の必要性について | - |
第4回プロジェクト | 平成21年6月4日 | ・烏丸通の将来イメージの検討 ・組織体制強化の必要性について | - |
第5回プロジェクト | 平成21年6月18日 | 第8回幹事会への報告内容のとりまとめ | - |
第6回プロジェクト | 平成21年8月12日 | ・2009年のイルミネーション事業の企画 ・Kyoto Karasuma Project(案)の検討 | - |
第7回プロジェクト | 平成21年9月1日 | ・2009年のイルミネーション事業の企画・説明会の開催について ・Kyoto Karasuma Project(案)の検討 | - |
カラスマ・イルミネーション2009説明会 | 平成21年9月18日 | 沿道の方々への事業説明と参加呼びかけ | - |
第8回プロジェクト | 平成21年10月6日 | ・カラスマ・イルミネーション2009企画・作業分担 ・Kyoto Karasuma Project(案)の検討 | - |
第9回プロジェクト | 平成21年10月23日 | ・カラスマ・イルミネーション2009企画・作業分担 ・Kyoto Karasuma Project(案)の検討 | - |
第10回プロジェクト | 平成21年11月2日 | カラスマ・イルミネーション2009企画・作業分担 | - |
第11回プロジェクト | 平成22年1月28日 | カラスマ・イルミネーション2009の事業総括 | - |
第12回プロジェクト | 平成22年2月16日 | 第9回幹事会への報告内容の検討 ・ カラスマ・イルミネーション2009の事業総括 ・Kyoto Karasuma Project(案)の検討 | - |
第13回プロジェクト | 平成22年3月9日 | 第9回幹事会への報告内容の検討 ・Kyoto Karasuma Project(案)の検討 | - |
第14回プロジェクト | 平成22年3月23日 | 第9回幹事会への報告内容のとりまとめ | - |
第15回プロジェクト | 平成22年4月13日 | カラスマ・イルミネーション2009報告会の企画 | - |
第16回プロジェクト | 平成22年7月6日 | ・今年のイルミネーション事業について ・今後の懇談会組織について ・今後のプロジェクトチームの進め方について | - |
お問い合わせ先
京都市 都市計画局まち再生・創造推進室
電話:075-222-3503
ファックス:075-222-3478