令和6年度京都市建築審査会会議開催の案内
ページ番号83165
2025年3月18日
令和6年度第11回京都市建築審査会会議開催の案内
1 日時
令和7年3月21日(金曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで(予定)
2 場所
京都市役所分庁舎 4階 第1会議室
3 議題
⑴ 事務局からの報告事項
ア 前回会議の議事録の確認
イ 次回会議日程 日時:令和7年4月18日(金曜日)午後1時から
場所:京都大学国際科学イノベーション棟 5階
⑵ 包括同意案件に関する報告
建築基準法第43条第2項第2号の規定に基づく許可(兼用住宅(学習塾):左京区1件、
専用住宅:山科区1件)
⑶ 事前相談
建築基準法第43条第2項の規定に基づく認定及び許可基準の改正について
⑷ 令和6年度第1号及び第3号審査請求事件に関する審議
⑸ 令和6年度第2号審査請求事件に関する審議
⑹ 令和6年度第4号審査請求事件に関する審議
4 公開・非公開の別
一部非公開(⑴及び⑵は公開、⑶~⑹は非公開)
5 傍聴手続
⑴ 定員 10名
⑵ 受付
傍聴希望者は、当日の午後1時15分から1時25分まで、会場入り口付近で受付を行いま
す。定員を超える場合は、必要に応じて抽選とさせていただくこともありますので、あらかじ
め御了承ください。
⑶ 注意事項
傍聴に当たっては、「京都市建築審査会運営規程」に記載された事項を守っていただくこと
になります。
報道機関の傍聴については、必要に応じて記者席を設けますので、事前に下記7の問合せ先
まで御連絡ください。
6 その他
⑴ 議題及び内容につきましては変更になる場合がありますので、御了承ください。
⑵ 公開・非公開の別は、審査会の判断で変更になる場合がありますので、御了承ください。
⑶ 傍聴の方への資料配布はございませんので、あらかじめ御了承ください。
7 問合せ先
京都市都市計画局建築指導部建築指導課建築審査会担当 電話075-222-3620
京都市建築審査会運営規程(抜粋)
(会議)
第4条 会議は、公開する。ただし、次の各号に掲げる場合は、非公開とする。
⑴ 京都市情報公開条例第7条に規定する非公開情報を含む議題の審議
⑵ 審査会が公開を不適当と認めた場合
(傍聴人の定員)
第5条 傍聴人の定員は、原則、10名とする。
(傍聴することができない者)
第6条 次の各号の一に該当する者は、傍聴することができない。
⑴ アルコール等の影響により正常な行為ができないおそれのある者
⑵ 相当な衣服を着用していない者
⑶ 審理の関係者又は他の傍聴人に危害を加え、又は迷惑を掛けるおそれのある物を携帯している者
⑷ プラカード、旗、鉢巻、ヘルメット、ゼッケンその他傍聴席において所持することが適当でないと認められ
る物を携帯している者
⑸ その他審理の正常な進行を妨げるおそれがあると認められる者
(傍聴人の守るべき事項)
第7条 傍聴人は、次の各号に掲げることをしてはならない。
⑴ みだりに自席を離れること。
⑵ 傍聴席以外の審理の場に立ち入ること。
⑶ 飲食又は喫煙をすること。
⑷ 私語、放談、拍手その他騒がしい行為をすること。
⑸ 録音をすること。
⑹ 許可を受けないで撮影をすること。
⑺ その他審理の正常な進行を妨げ、又は秩序を乱すような行為をすること。
2 議長は、傍聴人が前項の規定に違反したと認めるときは、その傍聴人を退席させる等の適当
な措置を採ることができる。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局建築指導部建築指導課
電話:075-222-3620 【受付時間】午前8時45分~11時30分、午後1時~3時 (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。)
ファックス:075-212-3657