スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市上下水道局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

雨水貯留施設の設置助成金制度の申請方法

ページ番号242236

2023年10月11日

雨水貯留施設の設置助成金制度の申請方法

目次

1 制度概要

⑴ 助成対象者

 京都市公共下水道事業及び特定環境保全公共下水道事業の事業計画区域内の建築物に雨水貯留施設及びこれに付属する設備(下図参照。以下「雨水貯留タンク等」といいます。)を設置される方

 (展示又は売買(建築物と一体として売買する場合も含む。)を目的として設置するものを除きます。)


 事業計画区域の確認はこちらから(京都市公共下水道整備区域図)

 ※ 上記リンクの図中、「紫色」及び「緑色」で囲まれた点線区域界が事業計画区域です。

 ※ 御不明な場合は、下水道部管理課までお問い合わせください。


⑵ 助成条件

 ・貯留容量が80リットル以上の雨水貯留タンク等

 ・1つの建築物の敷地内に4基まで

  ※ 過去に助成を受けられた方でも、累計4基以内であれば新たに別の雨水貯留タンク等を設置される場合、
    助成の対象となります。

⑶ 助成金額

 購入及び設置工事費用の4分の3 / 基 
  ※上限37,500円 (ただし、設置工事費用の助成は上限10,000円。)

 ▶  送料、その他手数料等は含みません。
 ▶  消費税及び地方消費税相当額を含みます。百円未満切捨て。

⑷ その他

【雨水貯留タンク等を自作される場合について】

 助成対象は雨水貯留タンク等が機能するために必要な最小限の設備(タンク・架台・分岐器具・蛇口・転倒防止器具)であり、過大な設備、製作工具や消耗品、他の目的に転用できる部品などは対象外です。

雨水貯留施設及びこれに付属する設備


 (過大な設備の例)雨水貯留タンク等へのポンプの設置、過度に長い接続ホース、架台一体型のタンクへの架台の追加等

 (製作工具等の例)ノコギリ、やすり等の製作工具、セメント、接着剤、錆止め等の消耗品等 

【架台について】

 架台のブロックは、雨水タンクの「蛇口位置」によって、助成の対象となるかが異なります。(下図参照)

  1 架台と雨水貯留タンク本体の一体型については、架台のブロックは助成対象外です。

  2 雨水貯留タンク単体型については、架台のブロックは助成対象です。(100円程度のブロック4個まで)


     1 架台ブロック助成金対象外タンク


       2 架台ブロック助成金対象タンク

2 申請の流れ

 申請者様が行う手続きは、【申請者】と表記しています。

 上下水道局が行う手続きは、【局】と表記しています。

 

1 「事前確認書」の提出(郵送または来庁) 【申請者】                      

                ⇓

2 申請書、整理番号の送付 【局】 (約2週間)         

 ※ 整理番号は、事前確認書を提出された方に発行している番号です。
   助成金の申請の際に必要となるものですので、大切に保管してください。

                ⇓

3 雨水貯留タンク等の購入・設置 【申請者】          

 ※ 2の整理番号を受け取ってから購入・設置してください。

                ⇓

4 申請書及び添付書類の提出(郵送又は来庁) 【申請者】 

※ 申請書等は購入した日から1年以内に提出してください。

                ⇓

5 申請書類の審査・助成金交付の決定 【局】 (約3週間)            

※ 設置状況等の確認のため、現地訪問させていただく場合があります。

                ⇓

6 請求書の提出(郵送又は来庁) 【申請者】  

                ⇓

7 助成金の交付 【局】 (約1箇月間)


~取扱窓口について~


【提出・問い合わせ・ご相談窓口】---------------------------------------------------------------------------

京都市上下水道局 下水道部 管理課
上下水道局総合庁舎3階( 〒601-8116  南区上鳥羽鉾立町11番地3)
TEL 672-7822 受付時間:(平日)午前8時30分~午後5時15分(正午~午後1時00分までを除く)
                             ※ ただし、土曜日・日曜日・祝日及び12/29~1/3を除く                 

京都市上下水道局 お客さま窓口サービスコーナー
上下水道局総合庁舎1階 ( 〒601-8116 南区上鳥羽鉾立町11番地3)
TEL 672-7770 受付時間:(平日)午後5時15分~午後7時
                   (土曜日・日曜日・祝日)午前10時~午後5時(12/29~1/3を除く)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

3 事前確認書及び申請書等

事前確認書、申請書等の様式はこちらのページをご覧ください。

記入例も参照いただけます。

4 使用用途(例)

 雨水貯留タンク等を設置された方の声を少し御紹介します。

 Q  貯まった雨水をどのように使用しますか?

 

 A1  草花・家庭菜園の水やり

     (節水のエコ目的で使用されている方が多いようです。一番多い御意見でした。)

 A2  防火用水

     (昔から、京都の町屋の軒先には消火用バケツの汲み置きがありましたね。)

 A3  屋外の拭き掃除

     (納屋やガレージなど、またすぐに汚れる場所は雨水で・・・とのことでした。)

 A4  愛犬の足洗い

     (雨水で仮洗いをしてから、再度水道水で洗い流すそうです。)

 A5  洗車(タイヤ等)

     (車体には使用しませんが、タイヤは常に雨水洗いです。重宝していますよ!とのことでした。)

 A6  災害時の雑用水

     (もしもの時の生活排水(トイレ等)に使えるように備えているそうです。)

上下水道局太秦庁舎の雨水貯留タンク

参考サイト(京都府のホームページ)

雨水タンクの設置や、雨水の利用について、京都府のホームページもご参照ください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市上下水道局下水道部管理課
電話:075-672-7822 ファックス:075-682-2707