kokoka(国際交流会館)オープンデイ2025・京都市平和祈念事業の開催について
ページ番号345352
2025年9月10日
国際交流と平和の大切さを伝えることを目的として、kokoka京都市国際交流会館において、令和7年11月3日(月曜日、祝日)に「kokokaオープンデイ2025・京都市平和祈念事業」を開催します。
kokokaオープンデイとは、広く市民に国や地域を超えた人と人とのふれあいや交流を通じて、異文化への理解を深めるとともに、平和の尊さを見つめ直す機会としていただくため、平成16年(2004年)から毎年開催しているイベントです。
当日は、世界各国の料理が楽しめる「万国屋台村」や、世界の音楽やダンス、パフォーマンスによる「グローバルステージ」、「世界の民族衣装体験」など、子どもから大人まで楽しめるイベントを多数企画しています。そのほか、京都・フィレンツェ姉妹都市提携60周年を記念したイベントや、今なお深刻な状況が続くウクライナの平和を願い、支援を呼びかけるとともに、ウクライナ文化を知ることのできる体験イベントも実施します。
また、京都市平和祈念事業では、戦後80年を機に、改めて平和の尊さについて見つめ直す機会となるよう、原爆の悲惨さを伝えるポスター展示やVR体験等を行います。
日時
令和7年11月3日(月曜日、祝日)午前10時から午後4時まで
場所
kokoka京都市国際交流会館(〒606-8536 左京区粟田口鳥居町2番地の1)
入場料
無料
(補足)料理等の購入は有料、参加費が別途かかる場合があります
運営
- kokokaオープンデイ
主催:公益財団法人京都市国際交流協会
後援:京都市 - 京都市平和祈念事業
主催:京都市
協力団体
社会福祉法人 京都育成の会京都市よしだ福祉工場、
公益財団法人日本イタリア会館、京都外国語大学

企画内容
(1)京都市平和祈念事業
午前10時から午後4時まで 2F姉妹都市コーナー・展示室
本市も加盟する平和首長会議において作成された「ヒロシマ・ナガサキ被害の実相等に関するポスター」や、広島市立基町高等学校の生徒が、被爆体験証言者の記憶に残る被爆時の光景を描いた「原爆の絵」のポスター展示等を行います。
また、VRゴーグルで原爆投下時の悲惨さや現在の広島の状況を疑似体験が出来ます。
(2)万国屋台村
午前10時から午後4時まで 会館前広場
20店余りの屋台が勢ぞろい!世界各国の料理や飲み物をお楽しみいただけます。

(3)グローバルステージ
午前10時から午後4時まで 1F交流ロビー、広場円形ステージ
世界を感じる音楽やダンス、パフォーマンスをお届けします。

(4)京都・フィレンツェ姉妹都市提携60周年記念 パネル展示
午前10時から午後4時まで 2F kokoPlaza
京都市の姉妹都市フィレンツェ市(イタリア)を紹介するパネルを展示します。
また、京都とフィレンツェの小学生が作成したそれぞれの街の魅力を伝える紙芝居を紙芝居師が特別上演!
(補足)紙芝居の上演時間は当日ご確認ください
(5)Ciao! フィレンツェの魅力発見~知って楽しいイタリア文化~
午前10時から午後4時まで 1F第1・2会議室
フィレンツェ市との姉妹都市提携60周年を記念して、フィレンツェ市とイタリアの魅力を紹介します。
協力:(公財)日本イタリア会館/京都外国語大学
参加費:無料
(6)団体活動紹介コーナー
午前10時から午後4時まで 一般駐車場
NPOやボランティア団体等による活動紹介により、社会や世界との繋がりを感じていただけます。
(7)スパイス・マーケット
午前10時から午後4時まで 一般駐車場
世界各国の香辛料や物産を販売。オススメの調理法などを聞きながら選べます。
(8)民族衣装を着てみよう
午前10時から午後4時まで 和風別館
世界の民族衣装や着物を着て、写真撮影ができます。子ども用の衣装もあるので、家族一緒にお楽しみいただけます。
- 自由に体験!~世界の衣装~
参加費:500円
最終受付:午後3時30分 - 着付け体験!~きもの舞台衣装~
参加費:1,000円
最終受付:午後3時
(9)外国人のためのフリーマーケット
午前10時から午後4時まで(最終受付:午後3時30分) 2F特別会議室
外国人の生活支援のため、kokokaボランティアが開催するフリーマーケット。
対象:外国人
(補足1)午後2時から午後3時30分までは日本人も入場可能です。
(補足2)入場時に外国人であることがわかるもの(例:パスポートなど)を提示してください。
(補足3)混雑状況により入場制限を行う場合があります。(10)kokokaプレイグラウンドへようこそ!~大人も子どもも遊んじゃおう~
午前10時から午後4時まで 1Fイベントホール
- kokoKids「キッズ フェスタ」~いろんな世界の遊びを楽しもう!~
各国の文化紹介やゲームなど、大人も子どもも楽しめます。
参加費:100円 - 漢字で遊びたい感じ?
漢字を使ったゲームやクイズ、書道体験など、漢字のおもしろさを再発見!
参加費:無料
(11)にほんごスピーチ大会
午前11時から午後3時まで 3F研修室
kokokaボランティア日本語クラスで勉強する学習者が、自らのテーマで日本語で発表します。
(12)知ってほしいウクライナ(文化体験イベント)
午前10時から午後4時まで 3F第3・4会議室
在住ウクライナ人や避難者によるコーナー。パネル展示や、ワークショップ等を行います。
(13)オリジナル缶バッジ プレゼント(企画:京都市よしだ福祉工場)
午前10時から午後4時まで(なくなり次第終了)一般駐車場
いつもkokokaの庭をお掃除しているグループが作成したオリジナル缶バッジを先着順でプレゼントします。
(補足)知的障がいのある人たちの社会参加を支援している、「社会福祉法人京都育成の会 京都市よしだ福祉工場」の
協力企画です。
(14)ふうせんプレゼント
午前10時から午後4時まで(なくなり次第終了)一般駐車場
子どもたちに、オリジナルふうせんをプレゼントします。1人につき1個。
先着500名。
(15)「kokokaオープンデイ」オリジナルグッズプレゼント
午前10時から午後4時まで(なくなり次第終了)会館前広場(総合受付)
#kokokaを付けてInstagramまたはFacebookで投稿した方に、先着順でオリジナルグッズをプレゼントします。(1人につき1個)
京都市平和祈念事業について
京都市では、「平和都市宣言」「世界文化自由都市宣言」の下、一貫して平和を都市の理念として位置付け、全世界の人々が平和のうちに自由に集い、自由な文化交流を行う都市を理想に掲げて、世界恒久平和の実現に向けた様々な取組を実施しています。
平和祈念事業は、その一環として、市民の皆様に平和の尊さを見つめ直す機会としていただくため、毎年、kokokaオープンデイとのタイアップにより開催しているものです。
kokoka京都市国際交流会館について
京都市は、文化による世界平和の実現を希求して1987年に「世界文化自由都市宣言」を行いました。この理念の実現に向け、平成元年にkokoka京都市国際交流会館は開館しました。以来、京都市における国際交流・多文化共生の中核的施設として、年間約24万人の方々にご来館いただいています。
公益財団法人 京都市国際交流協会について
多文化・異文化を尊重しながら共生できる社会の構築を目指し、多言語での相談対応や日本語教育などの外国籍市民等の支援事業、国際交流イベント開催などの国際交流・異文 化理解促進事業、国際交流・多文化共生を推進する各種ボランティアなどの担い手育成事業など、多岐にわたる事業を実施しています。
京都市国際交流会館へのアクセス
- 地下鉄東西線「蹴上」駅 徒歩約6分
- 市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」、「岡崎法勝寺町」徒歩約10分
(補足)当日は駐車場を利用できませんので、地下鉄・市バスを御利用ください。
お問い合わせ先
- 本事業(京都市平和祈念事業以外)に関するお問合せ先
公益財団法人 京都市国際交流協会 事業課
電話:075-752-3511 - 京都市平和祈念事業に関するお問合せ先
京都市総合企画局総合政策室
電話:075-222-3033
報道発表資料
発表日
令和7年9月10日
担当課
総合企画局総合政策室
(電話:075-222-3033)
(参考)報道発表資料
報道発表資料(PDF形式, 1001.42KB)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局総合政策室政策総務担当
電話:075-222-3033
ファックス:075-212-2902