京都・フィレンツェ姉妹都市提携60周年記念「フィレンツェ・スイーツフェア」の開催
ページ番号344759
2025年10月16日
京都市とフィレンツェ市(イタリア共和国)は、1965年に姉妹都市提携を締結し、今年60周年の節目を迎えています。京都市では、これを記念した企画「フィレンツェ・スイーツフェア」を、京都府洋菓子協会の御協力のもと開催し、市内の洋菓子店等においてフィレンツェ・イタリアに関わるスイーツを販売します。
販売期間
令和7年11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)
(一部の店舗では、この期間以降も販売される場合があります。)
販売店舗及び販売商品
(店名は行政区別、五十音順)
販売店名 |
販売商品 |
所在地 |
---|---|---|
パティスリーミムラ |
ティラミス |
北区紫竹西野山町44-8 |
クレーム×プリュス |
プロフィテロール |
上京区聚楽町848 |
フレンドフーズ |
ビスコッティ |
左京区下鴨北園町10-6 |
ASSEMBLAGES KAKIMOTO |
ジェラート |
中京区松本町587-5 |
京都パティスリーボゥ・ベル・ベル |
ティラミス |
中京区黒門通御池上る織物屋町209-1 |
SUGiTORA |
ジェラート |
中京区中筋町488-15 |
調進所 紀ノ國屋京町家 |
ティラミス |
中京区富小路通御池下る松下町129番 |
パティスリー リ・ブラン |
ビスコッティ |
中京区三条通油小路東入塩屋町36番地(リ・ブラン京都 中京1階) |
中京区岩上通三条下る下八文字町689(リ・ブラン京都 ラグゼ1階) |
||
西京区樫原平田町15-46(リ・ブラン京都 西京1階) |
||
洋菓子の欧風堂 |
ティラミス |
中京区竹屋町通烏丸西入亀屋町150 |
スイス菓子ローヌ |
ティラミス |
山科区御陵中内町4-4 |
ともみジェラーto |
ジェラート |
下京区西橋詰町759 |
コミュニティカフェ&デリ hinolino |
ビスコッティ |
伏見区日野不動講町21 |
注 定休日、営業時間など詳細は、各店舗に直接お問い合わせください。
参考(フィレンツェ市との姉妹都市交流)
フィレンツェ市の概要
アルノ川沿岸に位置するトスカーナ州の州都です。中世には、メディチ家の擁護のもとダ・ヴィンチやミケランジェロが活躍したルネサンス発祥の地であり、市内には寺院や宮殿など歴史的遺産が豊富にあります。ウフィツィ美術館には、「ヴィーナスの誕生」など多くの名画が展示されています。フィレンツェとはイタリア語で「花の都」という意味があります。産業は、古くから毛織物工業が盛んであるほか、工芸品、ファッション産業も盛んです。
人口:約36万人(令和6年1月時点)
面積:102㎢
姉妹都市提携年月日
1965年(昭和40年)9月22日
フィレンツェ市との姉妹都市提携の経過
1959年(昭和34年)、駐日イタリア大使が京都を訪問し、京都市長との会談でフィレンツェとの姉妹都市提携の話が芽生えました。同年、京都市長がフィレンツェを訪れ、深い感銘を受けて帰国。 1963年(昭和38年)、フィレンツェとの姉妹都市提携について京都市会の了承を得ました。翌年、フィレンツェ市参事会が締結に賛同し、1965年(昭和40年)に両市で姉妹都市提携式典が行われました。
京都・フィレンツェ姉妹都市提携60周年記念ロゴ

報道発表資料
発表日
令和7年10月16日
担当課
総合企画局(国際都市共創推進室国際担当 電話:222-3072)
添付資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局国際都市共創推進室 国際担当
電話:075-222-3072
ファックス:075-222-3055