京都・フィレンツェ姉妹都市提携60周年記念「フィレンツェ・スイーツフェア」参加店舗の募集
ページ番号344758
2025年9月1日
京都市では、フィレンツェ市(イタリア共和国)との姉妹都市提携60周年を記念した企画「フィレンツェ・スイーツフェア」を、京都府洋菓子協会の御協力のもと開催します。
ついては、フィレンツェ・イタリアのスイーツを製造及び販売していただける店舗を募集します。
企画概要
本企画は、フィレンツェ市(イタリア共和国)との姉妹都市提携60周年を記念し開催するものです。各店舗の個性を生かした期間限定の「フィレンツェ・イタリアに関わるスイーツ」(※)を市内店舗で販売いただくことで、スイーツを味わいながら、フィレンツェ・イタリアを身近に感じていただくことを目的としています。
「フィレンツェ・イタリアに関わるスイーツ」は、フィレンツェが本場のスイーツをはじめ、広くイタリア国内で食されているスイーツ(ジェラート、ビスコッティ、ズコット、ティラミス、マリトッツォ、パネットーネ等)とします。オーソドックスなものでも、アレンジいただいても構いません。
販売期間
令和7年11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)
期間終了後も販売していただいて問題ありませんが、本市が広報物に記載する事業実施期間は上記となります。
参加資格
京都市内に店舗を有する洋菓子取扱店等
- 上記の「販売期間」中は、継続して販売をお願いします。
- 製造・販売等に係る費用は、各店舗で御負担をお願いします。
「フィレンツェ・イタリアに関わるスイーツ」を製造・販売いただける店舗であれば、洋菓子専門店に限りません。(ベーカリー等も参加可能)
次のいずれかに該当するものについては、事業への参加対象外とします。
- 法令に違反する、又は公序良俗に反する等社会的に非難を受ける恐れのあるもの
- 特定の宗教の布教や政治活動を目的とするもの
- その他本市が不適当と認めるもの
参加店舗へのサポート
フィレンツェ市との姉妹都市提携60周年を記念した事業として、参加店舗を紹介するポスターやチラシを作成し、参加店舗にお配りします。そのほか、本市のホームページへの掲載、本市所管施設等でのポスター掲示、チラシ配架等の広報を行います。
応募方法
以下の内容をメールに記載のうえ、応募受付期間内に応募してください。
メールの件名
「フィレンツェ・スイーツフェア応募」
メール本文に記載いただく内容(応募のための必要情報)
- 参加店舗名
- 参加店舗所在地(住所)
- 担当者名
- 連絡先(電話番号及びメールアドレス)
- 「フィレンツェ・イタリアに関わるスイーツ」の内容
送付先メールアドレス
[email protected] (京都市総合企画局国際都市共創推進室国際担当)
応募受付期間
令和7年9月4日(木曜日)8時45分から
令和7年9月25日(木曜日)23時59分まで(本市サーバーへの到着時間)
参考(フィレンツェ市との姉妹都市交流)
フィレンツェ市の概要
アルノ川沿岸に位置するトスカーナ州の州都です。中世には、メディチ家の擁護のもとダ・ヴィンチやミケランジェロが活躍したルネサンス発祥の地であり、市内には寺院や宮殿など歴史的遺産が豊富にあります。ウフィツィ美術館には、「ヴィーナスの誕生」など多くの名画が展示されています。フィレンツェとはイタリア語で「花の都」という意味があります。産業は、古くから毛織物工業が盛んであるほか、工芸品、ファッション産業も盛んです。
人口:約36万人(令和6年1月時点)
面積:102㎢
姉妹都市提携年月日
1965年(昭和40年)9月22日
フィレンツェ市との姉妹都市提携の経過
1959年(昭和34年)、駐日イタリア大使が京都を訪問し、京都市長との会談でフィレンツェとの姉妹都市提携の話が芽生えました。同年、京都市長がフィレンツェを訪れ、深い感銘を受けて帰国。 1963年(昭和38年)、フィレンツェとの姉妹都市提携について京都市会の了承を得ました。翌年、フィレンツェ市参事会が締結に賛同し、両市で姉妹都市提携式典が行われました。
京都・フィレンツェ姉妹都市提携60周年記念ロゴ

報道発表資料
発表日
令和7年9月1日
担当課
総合企画局(国際都市共創推進室国際担当 電話:222-3072)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局国際都市共創推進室 国際担当
電話:075-222-3072
ファックス:075-222-3055