スマートフォン表示用の情報をスキップ

小学校低学年の下校時間について

ページ番号344229

2025年8月5日

ご意見要旨

昨今の異常気象で、日中の気温が年々高くなっています。小学校低学年の児童は、最も気温が高くなる午後3時頃に下校・学童への移動をおこなっています。この時間の移動を避けられるような、抜本的な対策が必要ではないでしょうか。

回答要旨

公立小学校におきましては、文部科学省が定める学習指導要領に基づき各学年の年間の授業時数が定められております。この授業時数等を守りながら、各校の状況に合わせ、時間割や下校時刻に若干の調整を加えることは可能ではありますが、登下校の時刻は、共働きの御家庭などをはじめ、育児環境に大きな影響を与えるため、大幅な変更は難しいところです。

各校においては、登下校時の熱中症予防として、子どもたちにはできるだけ日陰を歩くこと、こまめな水分補給を行うことをはじめ、各校の実情に合わせた指導を行っております。

引き続き、これらの取組を継続し、登下校時の熱中症対策に努めてまいります。


(回答日:令和7年7月2日)

担当課

京都市教育委員会事務局

(授業実施に関すること)

指導部学校指導課

電話:075-222-3806

(熱中症対策に関すること)

体育健康教育室

電話:075-708-5321

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局市長公室広報担当

電話:075-222-3094

ファックス:075-213-0286

フッターナビゲーション