スマートフォン表示用の情報をスキップ

原爆ポスター展の開催

ページ番号343597

2025年7月28日

京都市では、この度、市民の皆様に世界平和について考えるきっかけとしていただくため、原爆ポスター展を開催します。

昨年度開催時の様子

昨年度開催時の様子

背景と目的

京都は、平和、安心、安全を意味する「平安」を建都以来、1200年を超える悠久の歴史の中で、城壁のない、世界に開かれた都市として、平和を基調とした文化を築いてきました。
この平安の精神を引き継ぎ、京都市では、昭和32年に「平和都市宣言」を、昭和53年に「世界文化自由都市宣言」を行い、全世界の人々が、人種、宗教、社会体制の相違を超えて、平和のうちに自由に集い、自由な文化交流を行う都市を理想に掲げ、一貫して平和を都市の基本理念としてきました。
戦後80年を迎え、また昨今の世界情勢等を鑑み、改めて平和の尊さを市民の皆様に見つめ直していただくため、京都市も加盟する平和首長会議において、加盟都市が5,000都市を超えたことを記念して作成された「ヒロシマ・ナガサキ被爆の実相等に関するポスター」等を使用したポスター展を開催します。
なお、本ポスター展は、平成24年度から毎年8月に実施しています。

ポスター展概要

日時 令和7年8月1日 金曜日から8月15日 金曜日まで 午前8時45分から午後5時30分まで

   土日・祝日は除く。

場所 京都市役所本庁舎1階(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

平和首長会議について

広島・長崎両市が提唱した核兵器廃絶に向けての都市連帯推進計画の趣旨に賛同する世界各国の都市で構成された組織であり、世界の都市が緊密な連携を築くことによって、核兵器廃絶の市民意識を国際的な規模で喚起し、核兵器廃絶を実現させるとともに、人類の共存を脅かす飢餓、貧困、難民、人権などの諸問題の解決、更には環境保護のために努力することによって世界恒久平和の実現に寄与することを目的としています。

被爆80年「平和首長会議国内加盟都市会議」ロゴマーク

被爆80年「平和首長会議国内加盟都市会議」ロゴマーク

報道発表資料

発表日

令和7年7月28日 月曜日

担当課

総合企画局総合政策室(電話:075ー222ー3033)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局総合政策室政策総務担当

電話:075-222-3033

ファックス:075-212-2902

フッターナビゲーション