スマートフォン表示用の情報をスキップ

心理相談について

ページ番号342330

2025年6月3日

ご意見要旨

心理相談(有資格者による検査、相談、発達に問題があれば療育に繋ぐもの)の予約が取れません。

もっと心理相談の予約数を増やしてほしいです。

回答要旨

児童福祉センター発達相談所発達相談課では、年間3,000件を超える発達検査を実施しており、未就学児の一般検査に関しては、受付時に2箇月から3箇月の待機をお願いしております。これ以上の時間短縮は難しい状況ではありますが、円滑に発達検査が案内できるよう努めてまいります。

また、各区役所・支所子どもはぐくみ室には、医師、保健師のほか、公認心理師等の専門資格を有する職員を配置し、心理面をはじめ、お子さんの発達に関する相談に対応しています。具体的には、1歳6か月児健診・3歳児健診を実施し、身体面等の発達の確認と合わせて、心理発達面の確認を行っております。

このほか、随時、個別に子育て上の相談に対応しており、健診時期の間に療育の利用や発達検査を希望される場合にも、療育の利用や発達検査を所管する児童福祉センターと連携し、対応しております。

今後とも、ご心配やお困りごとに合わせて、各相談先をご活用くださいますよう、お願いいたします。

 

(回答日:令和7年5月12日)

担当課

子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課

電話:075-746-7625

子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部児童福祉センター

発達相談所発達相談課

電話:075-950-1232

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局市長公室広報担当

電話:075-222-3094

ファックス:075-213-0286

フッターナビゲーション