スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都駅周辺エリアのカルチャーを発信『5TO9 LIFE』の発行について

ページ番号337726

2025年2月28日

 京都市では、京都駅周辺エリア(西部・東部・東南部)において、各エリアの特性をいかしたまちづくりを推進するとともに、芸大移転を契機に京都駅周辺を「文化芸術都市・京都」の新たなシンボルゾーンとし、周辺エリア一体で「文化と経済の好循環」を創出し、市全域の活性化に繋げていく取組を実施しています。

 この度、京都駅周辺エリアが、芸術系大学生や若手アーティストにとって活動しやすいエリアであることを発信する広報誌「5TO9 LIFE(ゴートゥーナイン ライフ)」を発行しましたので、お知らせします。

1 内容

 文化芸術が地域に浸透している具体的な事例を紹介。

【京都駅周辺・東九条エリア】若手アーティストたちを支える「大家さん」

  岩田ヒロ子さん(アーティスト向け借家の大家)、3人のアーティストのインタビュー

【崇仁・梅小路エリア】若手アーティストによるアートプロジェクト「あつめやさん」

  岡田真由美さん(京都市立芸術大学大学院生)、加藤あすかさん(京都市立芸術大学生)のインタビュー

【地域×アーティスト】あなたにエールを贈る、人と場所

  地域(事業者)がアーティストを応援している取組や施設を紹介

2 仕様

 A4判、12ページ、フルカラー

3 配布場所

・市内芸術系大学

・京都駅西部・東部・東南部エリア内のアート関連施設 など

【参考】

※1 京都駅東部エリア
 概ね下京区の京都市立下京渉成小学校区の5学区(植柳、稚松、菊浜、皆山及び崇仁学区)と、鴨川の東側にある「京都美術工芸大学」や「京都国立博物館」、「三十三間堂」が立地する東山区の貞教及び一橋学区の一部を含めたエリアのことをいいます。

※2 京都駅東南部エリア
 概ね、北は八条通、南は九条通、東は鴨川、西は竹田街道に囲まれた南区山王学区の竹田街道より東側の7箇町のことをいいます。

※3 京都駅西部エリア
 北は五条通、南はJR京都線、東は烏丸通、西は西大路通に囲まれたエリアを中心とし、その周辺にある「東寺」や「壬生寺」等までを含めたエリアのことをいいます。

5TO9 LIFE

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

報道発表資料

発表日

令和7年2月28日

担当課

総合企画局プロジェクト推進室 プロジェクト第二担当(電話:075-222-3176)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

総合企画局プロジェクト推進室 プロジェクト推進第二担当
電話  075-222-3176
FAX 075-213-0443

フッターナビゲーション