スマートフォン表示用の情報をスキップ

子どもの遊び場について

ページ番号336040

2025年1月10日

ご意見要旨

〇こどもみらい館について

 コロナ禍から予約制になり、土日はすぐ埋まるので、利用できない。京都市民のみの利用にして、予約不要で、1日遊べるように9:30~16:30まで開けてほしい。また、有料化や先着順で入場制限設けてはどうか。

〇山科区の公園について

 山科区は公園が少なく、充実していない。東山台公園のブランコは4基→2基に減った。また、近所に子ども向け大型遊具のある公園がないため、疏水沿いの永興寺横公衆トイレの場所にスペースがあるので、山型遊具や回転遊具を作ってはどうか。

回答要旨

〇こどもみらい館について

 こどもみらい館のこども元気ランドは、以前は、予約制ではありませんでしたが、利用人数が多すぎて子どもがのびのび遊べず安全面でも不安という声を多くいただいていました。このため、令和2年に導入した予約制を現在も継続しており、こども元気ランドのほかロビーなどのスペースが十分でない中、先着順とすることは困難と考えております。なお、利用者を限定することについては、御意見として承りました。

 今後とも、皆様に安心してご利用いただける施設運営に取り組んでまいります。

 

〇山科区の公園について

 ご意見をいただきました東山台公園のブランコにつきましては、遊具の劣化の程度や利用状況等を踏まえ、令和4年9月に部分改修し、4基から2基に減らし利用していただいています。本市では、現在、老朽化により使用することが危険な遊具を優先的に更新しており、今後、当該ブランコにつきましても更新(全面改修)に向けた検討を行ってまいります。 また、疏水沿いの公園に新たな遊具を設置するご意見につきましては、本市の他の公園でも多くの同様のご意見をいただいていますが、先述と同様に、老朽化により使用することが危険な遊具から優先的に更新している状況であるため、早期の整備は難しい状況です。

 この度いただきました御意見も踏まえ、子どもから高齢者まで親しみを持っていただける公園の施設整備を進めてまいります。

(回答日:令和6年12月2日)

担当課

子ども若者はぐくみ局こどもみらい館事業課

電話(元気ランド担当直通):075-212-9904

建設局みどり政策推進室

電話:075-222-4114

担当課:建設局東部土木みどり事務所

電話:075-591-0013

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局市長公室広報担当

電話:075-222-3094

ファックス:075-213-0286

フッターナビゲーション