スマートフォン表示用の情報をスキップ

高校受験について

ページ番号333933

2024年11月1日

ご意見要旨

 中学校によって定期テストのレベルが異なることは高校受験において不公平である。全市で定期テストの内容を統一してほしい。

回答要旨

 学習評価につきましては、国が定める学習指導要領の各教科等の目標に基づき、個々の授業や教育活動のねらいを、生徒が学期・年間を通じてどこまで・どのように達成・成長したのかなどについて、教員の見取りをもとに観点別に評価し、それら観点別評価を総括的に評定として示しています。

 観点別評価を行うにあたっては、教育委員会が作成した「市立中学校教育指導計画」で示す、各教科・学年の各単元等の評価規準例も参照したうえで、各教員が評価規準を設定しますが、その妥当性等を担保するために、各校において、評価材料や評価方法等について、事前に教員同士で共有したり、校内研修を実施したりするなど、学校全体として評価・評定の信頼性をさらに高める取組を行っております。

 なお、定期テストはあくまでも目標に対する達成の度合いを客観的に見取ることを目的として実施されるものであり、評定は定期テストだけではなく、各学校において日々の学習に向かう態度や提出物の内容、小テストなどを総合的に勘案して決定されます。

 生徒の個別の評価・評定に関する内容については、学校・教員が生徒・保護者に丁寧にご説明させていただくことが重要であるため、ご不明な点等がございましたら、当該校へお問い合わせいただければと存じます。

(回答日:令和6年10月8日)

担当課

教育委員会事務局指導部学校指導課

電話:075-222-3808

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局市長公室広報担当

電話:075-222-3094

ファックス:075-213-0286

フッターナビゲーション