令和6年度政策評価結果
ページ番号332662
2024年9月24日
京都市では、政策評価制度を運用し、「はばたけ未来へ! 京プラン2025(京都市基本計画)」(以下「京プラン2025」といいます。)に掲げた政策・施策について、その目的がどの程度達成されているかを、各種の指標やアンケート調査を基に把握し、市民の皆様に公表するとともに、より効果的な市政の運営や政策の企画・立案等に活用しています。
この度、令和6年度の政策評価の結果を取りまとめました。
1 政策評価の対象と手法
(1) 評価の対象
令和3年度から5年間の都市経営の基本である「京プラン2025」の政策体系に基づき、特定の行政課題に対応するために本市が目指すべき基本的方向である政策(27項目)と、政策をより具体化した行政活動の目標となる施策(114項目)を評価します。
(2) 評価の手法
政策・施策ごとに、統計データ等の中から客観指標を設定して目標達成度等の成果を測る「客観指標評価」と、「京プラン2025」に掲げた「みんなでめざす2025年の姿」に対して今の市民生活がどうなっているかをアンケートでお尋ねする「市民生活実感評価」の結果を総合し、A~Eの5段階で評価します。
A:目的が十分に達成されている
B:目的がかなり達成されている
C:目的がそこそこ達成されている
D:目的があまり達成されていない
E:目的が達成されていない
2 令和6年度政策評価結果の概要
(1) 政策の評価
A | B | C | D | E | 計 | |
令和6年度 | 2 | 20 | 5 | 0 | 0 | 27 |
令和5年度 | 2 | 23 | 2 | 0 | 0 | 27 |
(2) 施策の評価
A | B | C | D | E | 計 | |
令和6年度 | 8 | 73 | 28 | 5 | 0 | 114 |
令和5年度 | 8 | 75 | 28 | 3 | 0 | 114 |
令和6年度 政策評価 資料
令和6年度政策評価結果及び参考資料(政策の評価票及び評価結果詳細データ等)は、「政策評価制度」ホームページに掲載しています。
報道発表資料
発表日
令和6年9月24日
担当課
総合企画局(担当 市長公室政策企画調整、電話 222-3035)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局市長公室政策企画調整担当
電話:075-222-3035
ファックス:075-213-1066